Unity 11月後半のイベント情報まとめが公開。UnityでClusterのワールドを作る『メタバース入門#02 @XOSSPOINT.』など、Unityの学習に役立つイベントが多数開催

Unity 11月後半のイベント情報まとめが公開。UnityでClusterのワールドを作る『メタバース入門#02 @XOSSPOINT.』など、Unityの学習に役立つイベントが多数開催

2022.11.14
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2022年11月16日(水)から11月30日(水)に開催されるUnity関連のイベント情報まとめが公開
  • UnityでClusterのワールドを作る『メタバース入門#02 @XOSSPOINT.』や、子ども向けプログラミング道場「CoderDojo」などのイベントが開催
  • 各地でもくもく会、勉強会が多く開かれる

2022年11月11日 、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンUnity公式noteページにて、2022年11月16日(水)から11月30日(水)に開催されるUnityユーザーコミュニティや企業が主催のイベント情報まとめを公開しました。

以下が、開催予定のイベント一覧です。
※イベント情報は、イベント情報まとめ記事が公開された11月11日時点のものです。定員到達や新型コロナウイルスの影響による延期などの可能性がありますので、詳細は各イベントごとにご確認ください

  • 【11/17開催】銀座Unityもくもく会 #19@東京
  • 【11/19開催】第94回フリースタイルもくもく会【学生歓迎!】@オンライン
  • 【11/19開催】同ソもくもく会 #54@オンライン
  • 【11/19開催】メタバース入門#02 @XOSSPOINT.@熊本
  • 【11/22開催】Pretia Hands on Meetup vol.7@オンライン
  • 【11/22開催】Niantic Lightship VPS for Web Hands-on workshop #2@東京
  • 【11/25-11/28開催】Unity公式チュートリアルUnity Learnで学ぶC#プログラミング@オンライン
  • 【11/26開催】【リアル開催】みんなのITもくもく会@東京
  • 【11/26開催】Unityゆるもく勉強会 in 島根 #28@島根
  • 【11/26開催】[新宿御苑前]がやがやと勉強する会(テーマ自由、初心者歓迎!)@東京
  • 【11/27開催】【現地開催】第9回 CoderDojo春日@福岡
  • 【11/27開催】Unityゲーム分科会#0@福岡
  • 【11/27開催】CoderDojo浜松(小中高プログラミング教育)@静岡
  • 【11/27開催】無料の子どもプログラミングサークル【第38回CoderDojo溝口】(川崎市,初心者歓迎)@神奈川

Unityを使ってClusterのワールドを作る『メタバース入門#02 @XOSSPOINT.』、子ども向けに開かれるプログラミング道場「CoderDojo」、もくもく会やゲーム制作の勉強会など、Unityの学習に役立つ多数のイベントが各地で開催されます。

各イベントの詳細は【11/16〜11/30】今年中にゲーム作品を完成させよう!Unityイベント情報まとめをご確認ください。

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン 公式note 11月前半ユーザー主催Unityイベントまとめ

関連記事

Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
URPのシェーダーとVFXのテクニックを全12章にわたり解説する電子書籍、Unity 6版にアップデート。コンピュートシェーダーやノイズの章が追加
2025.04.16
ライブ配信アプリ「REALITY」ブラウザ版におけるUnityのWeb向けビルド技術、開発会社がブログ記事で解説。JavaScriptからUnityの実装を呼び出せるライブラリを独自開発
2025.04.14
UnityからUEへのプロジェクト移行方法、Epic Gamesが動画で解説。Unity/UEのビジュアルスクリプティング機能の比較や、C#のコードをC++に書き換える手法など
2025.04.14
「エディタ拡張」がテーマの「Unity 〇〇完全に理解した勉強会」、アーカイブ動画とスライド資料が公開。TextFieldのプルダウン化やUnityYAMLの解説など
2025.04.10
2015年から提供されていたUnity学習用プロジェクト『Tanks!』、Unity 6に対応。無料のアセット・チュートリアルを利用し、戦車の対戦ゲームを制作
2025.04.07

注目記事ランキング

2025.04.14 - 2025.04.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!