サイバーエージェントの勉強会『CA.unity #5』のセッション4本が「Unity Learning Materials」にて公開

サイバーエージェントの勉強会『CA.unity #5』のセッション4本が「Unity Learning Materials」にて公開

2022.11.07
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity向けの学習プラットフォーム「Unity Learning Materials」にて『CA.unity #5』のセッション4本が公開
  • CA.unityはサイバーエージェントが運営するUnityをテーマにした勉強会
  • Aiming社は発表しきれなかった部分を、自社ブログで掲載している

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、サイバーエージェントが2022年9月16日(金)に開催した勉強会『CA.unity #5』のセッション4本を、「Unity Learning Materials」にて公開しています。

CA.unityは、サイバーエージェントが運営するUnityをテーマにした勉強会。サイバーエージェントの社内外を問わず、開発者がUnityに関する知見を披露しています。

今回の勉強会は2022年9月16日(金)に実施され、6本中4本がUnity向けの学習プラットフォーム「Unity Learning Materials」にて公開されています。

セッションのタイトルは以下の通り。

  • モバイルゲームのUI開発を支える基盤の仕組み
  • キャラクター向けの汎用トゥーンシェーダーを作った話
  • STYLYのマルチプラットフォーム対応を支える仕組み
  • パフォーマンスチューニングのノウハウを公開!Unity Performance Tuning Bibleを紹介します

『CA.unity #5』を含めた、CA.unityのセッションはこちらから確認できます。

なお、「キャラクター向けの汎用トゥーンシェーダーを作った話」で登壇したAiming社は、発表しきれなかった実装の細部にかかわる話を同社ブログにて掲載しています。

「CA.unity」アーカイブ一覧『CA.unity #5』公式サイト

関連記事

「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
オーバードローによるGPU負荷を「縮小バッファ」で軽減。サイバーエージェント、「シェーダー最適化入門」最新記事を公開
2025.05.13
「Unity Asset Manager」の長所や使用方法、Unity公式が解説。Blender上で編集したアセットの更新内容をUnityに反映する手順なども紹介
2025.04.30
VR/PCでクロスプレイが可能な『Among Us 3D』、開発者インタビュー記事が公開。異なる入力デバイスで等しいゲーム体験を提供する方策とは
2025.04.30
「粘土のような質感」をもたらすマテリアルの表現手法を紹介。Unity製タワーディフェンスにおけるビジュアルスタイルを解説する記事がUnity公式ブログで公開
2025.04.29
Unityでのマルチプレイヤーゲームのネットワークシステムの入門書、公式サイトにて日本語版電子書籍が無料公開。基本概念からUnity 6での実践例まで
2025.04.28

注目記事ランキング

2025.05.10 - 2025.05.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!