Webブラウザ上で手軽にモデリング。3Dデザインツール『Womp』のアルファ版が無料公開

Webブラウザ上で手軽にモデリング。3Dデザインツール『Womp』のアルファ版が無料公開

2022.11.07
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 3Dデザインツール『Womp』のアルファ版が無料で公開
  • Webブラウザ上で直感的かつ手軽に3Dモデルを作成可能
  • 画像や3Dモデルのデータとして出力可能。ゲームエンジンにも導入できる

Womp 3D社は、Webブラウザ上で動作する3Dデザインアプリ『Womp』のアルファ版を無料で公開しました。

『Womp』は手軽な操作で3Dモデルを作成できるツールで、Webブラウザ上で動作するアルファ版として無料で公開されています。

Wampは、オブジェクトを作成・配置しながら、マテリアルや背景色、環境光なども手軽に設定できる点が特徴。オブジェクト同士を近づけると溶けるようにくっつく「Goop strength」機能や、複雑な形状を作るときに便利な「Curve」機能なども用意されています。

完成したデータは各種画像フォーマットによるレンダリング、OBJ/STL/PLYなどのフォーマットによる3Dモデル、3Dプリント用のデータとして出力可能。また、編集中の様子をMP4などで動画として出力もできます。

Womp上でレンダリングした3Dモデル。半透明マテリアルにも対応している

3DモデルはUnity、Unreal Engineなど各種ゲームエンジンにもインポート可能

その他にも完成データを共有するためのコミュニティ機能なども充実しています。詳細はWomp公式サイトをご確認ください。

『Womp』公式サイト『Womp』リリースを発表したブログ記事

関連記事

「Blender 4.5 LTS」ベータ版がリリース。FBXを最大15倍の速度で読み込めるインポーターの実装や、メッシュの法線をジオメトリノードで編集可能に
2025.06.10
UE・UEFNでY-Up座標系への変更が決定。UEFNでは6/7から適用、UEはUE5~6にかけて段階的に移行される
2025.06.06
『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから実践的な法線編集TIPSを学ぶ。アークシステムワークス、アニメ調3Dキャラモデリング技法を動画で解説
2025.06.06
『アサシン クリード シャドウズ』のレンダリング技術を解説したGDC講演動画、YouTubeで公開中。「GDC Vault」ではスライド資料も
2025.06.05
ネクタイのクロスシミュレーションや、懐中時計をスカートと連動して揺らす方法など。COYOTE 3DCG STUDIOによる「Havok Cloth」解説記事、連載4回目が公開
2025.06.04
「MetaHuman」正式リリース。MayaやHoudiniなどあらゆるツールで利用できるようライセンス形態が変更
2025.06.04

注目記事ランキング

2025.06.09 - 2025.06.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!