UEの知見を共有できるコミュニティサイト「Epic Developer Community」、日本語UIが選択可能に!

UEの知見を共有できるコミュニティサイト「Epic Developer Community」、日本語UIが選択可能に!

2022.10.27
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Epic Developer Community」のUIが日本語に対応
  • Unreal Engineで開発しているユーザー同士が交流しやすいコミュニティサイト
  • 「ラーニング」での日本語フィルターは引き続き活躍

アンリアルエンジンの公式Twitterアカウントは、コミュニティサイト「Epic Developer Community」のUIに、日本語が選択できるようになったことを発表しました。

「Epic Developer Community」は、Epic Gamesが運営するUnreal Engineユーザー向けコミュニティサイトです。Epic Games公式のUnreal Engine関連のニュースが「アナウンス」に掲載されているほか、「フォーラム」でユーザー同士で交流可能。

「スニペット」ではブループリントのノードを投稿できるうえ、投稿・公開されたノードは1クリックでコピーできます

投稿・公開されているノードのなかから指定したものだけをコピーすることも可能(スクリーンショットは「Epic Developer Community」のもの

2022年4月にリリースされた本サイトは、これまでローカライズされていませんでしたが、このたびUIが日本語に対応しました。画面上部の右側に配置された地球型のアイコンをクリックするとメニューが展開され、表示言語一覧から「日本語」を選択できます。

「Epic Developer Community」の表示言語一覧に日本語が追加されていることがわかる(スクリーンショットは「Epic Developer Community」のもの)

なお、チュートリアルを共有でき、Epic Gamesによる講演なども閲覧できる「ラーニング」では、言語などでフィルターする機能が以前から搭載されています。学習コンテンツを探す際は、フィルター機能で日本語に絞ると目的のものが見つけやすくなります。

Epic Developer Community

関連記事

Unreal Engine 5.6 Previewがリリース。レベルのストリーミング処理が高速化したほか、モーフターゲットをエディタ上で作成・編集する実験的機能が追加
2025.05.14
UEで使えるオープンソースの揺れ物プラグイン「Hagoromo」リリース。パラメーターで揺れ物の剛性を細かく調整でき、コライダ設定に対応
2025.05.07
Megascansのアセットで作られた無料サンプルプロジェクト『Derelict Corridor Megascans Sample』、Fabで公開。UE5.5で使用可能
2025.05.02
『鉄拳8』で筋肉のリアルな柔らかさを追求したリギング手法を解説。「CEDEC2024」講演動画とスライド資料、リグ・CG専門スタジオの「BACKBONE」が公開
2025.04.25
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
エピック ゲームズ ジャパン、UEの移動コンポーネント「Mover」の仕組みやオープンワールド制作フローなどを解説した「GCC 2025」講演資料を無料で公開
2025.04.15

注目記事ランキング

2025.05.11 - 2025.05.18
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

パッケージ化
パッケージカ ゲーム開発において、ゲームの実行に必要なデータのみを、実行ファイルとそれに付随するデータの形式に変換すること。プラットフォームに合わせたファイルフォーマットに変換するほか、この段階でアセットファイルを再利用や改ざんすることができないように暗号化することが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!