UEの知見を共有できるコミュニティサイト「Epic Developer Community」、日本語UIが選択可能に!

2022.10.27
ニュースアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Epic Developer Community」のUIが日本語に対応
  • Unreal Engineで開発しているユーザー同士が交流しやすいコミュニティサイト
  • 「ラーニング」での日本語フィルターは引き続き活躍

アンリアルエンジンの公式Twitterアカウントは、コミュニティサイト「Epic Developer Community」のUIに、日本語が選択できるようになったことを発表しました。

「Epic Developer Community」は、Epic Gamesが運営するUnreal Engineユーザー向けコミュニティサイトです。Epic Games公式のUnreal Engine関連のニュースが「アナウンス」に掲載されているほか、「フォーラム」でユーザー同士で交流可能。

「スニペット」ではブループリントのノードを投稿できるうえ、投稿・公開されたノードは1クリックでコピーできます

投稿・公開されているノードのなかから指定したものだけをコピーすることも可能(スクリーンショットは「Epic Developer Community」のもの

2022年4月にリリースされた本サイトは、これまでローカライズされていませんでしたが、このたびUIが日本語に対応しました。画面上部の右側に配置された地球型のアイコンをクリックするとメニューが展開され、表示言語一覧から「日本語」を選択できます。

「Epic Developer Community」の表示言語一覧に日本語が追加されていることがわかる(スクリーンショットは「Epic Developer Community」のもの)

なお、チュートリアルを共有でき、Epic Gamesによる講演なども閲覧できる「ラーニング」では、言語などでフィルターする機能が以前から搭載されています。学習コンテンツを探す際は、フィルター機能で日本語に絞ると目的のものが見つけやすくなります。

Epic Developer Community

関連記事

クロスシミュレーションツール「Marvelous Designer」が1年間無料で使用可能。Epic Games、UEFNクリエイターに向けてライセンスを期間限定で提供中
2024.06.25
mocopiのモーションデータをリアルタイムでMayaに送れる公式プラグインが公開。併せて、UE版プラグインがUE5.4に対応
2024.06.21
UEでローカルLLMを実装するプラグイン、「技術書典16」でUE技術書を販売した挑戦の記録など。技術勉強会「UE Tokyo .dev #3」の講演資料が公開
2024.06.19
Epic Games、UEとUEFNにおけるオーディオ技術の紹介記事を公開。メタバースのサウンド構築に使える「MetaSounds」、音楽制作ツールセット「Patchwork」なども解説
2024.06.18
500以上のアニメーションを同梱。UE5.4の「Motion Matching」学習に役立つサンプルプロジェクトをEpic Gamesが無料公開
2024.06.13
「Unreal Engine」2024年6月の無料マーケットプレイスコンテンツが公開!バイキングの家をイメージしたアセットや、インベントリを実現するブループリントアセットなど
2024.06.05

注目記事ランキング

2024.06.20 - 2024.06.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!