画像生成技術「NeRF」を使ったiOS向け3Dスキャンアプリ『Luma AI』のベータ版、参加枠を大幅増加。より多くの人が利用できるように

画像生成技術「NeRF」を使ったiOS向け3Dスキャンアプリ『Luma AI』のベータ版、参加枠を大幅増加。より多くの人が利用できるように

2022.10.21
ニュース3DCG
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 2022年10月13日、『Luma AI』ベータ版の参加枠が大幅増加
  • 画像生成技術「NeRF」を利用したアプリで、iOS端末で簡単に物体を3Dスキャン可能
  • 『Luma AI』ベータ版を利用するには、参加待機リストへの登録が必要

2022年10月13日、Luma AIは、ベータ版の3Dスキャンアプリ『Luma AI』への参加枠を大幅に増加。利用できるユーザーを大幅に増やしたことを発表しました。

『Luma AI』は画像生成技術「NeRF」を利用したiOS向け3Dスキャンアプリ。iPhoneなどで物体を簡単に3Dスキャンできる点を特徴としています。2022年9月21日から参加待機リスト登録者を対象に、ベータ版の配布を始めていました。

『Luma AI』ベータ版を利用するには、Luma AI 参加待機リストへの登録が必要です。Luma AIによれば、参加待機リスト登録者を対象に、1時間ごとに招待メールを送信するとのこと。

『Luma AI』の使用例や詳細は、『Luma AI』公式サイトをご確認ください。

『Luma AI』公式サイト『Luma AI』ベータ版参加待機リスト

関連記事

『学園アイドルマスター』内製ツールで作った高品質3DCGアニメーション&Unityの映像再生システム実装事例【CEDEC2025】
2025.11.07
地形作成ツール「Gaea」用の3D地形アセットが120種類以上。無料アセットバンドル、Webサイト「The Pixel Lab」で提供中
2025.11.05
UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
ハリウッドのVFX技術がオープンソース化。レンダリング速度・品質の向上を図るライブラリ「OpenQMC」が公開
2025.10.28

注目記事ランキング

2025.11.02 - 2025.11.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!