月に1度のゲームクリエイター交流イベント「Tokyo Indies」が復活。次回開催は10月19日、プレゼンタイトルも募集中

月に1度のゲームクリエイター交流イベント「Tokyo Indies」が復活。次回開催は10月19日、プレゼンタイトルも募集中

2022.09.28
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

日時:10月19日 OPEN/19:00 CLOSE/23:00 FOOD L.O./22:30
場所:秋葉原MOGRA
入場料:1,500円(ワンドリンク付き)

参加ルール

  • 会場では、飲食をしている時を除き、常にマスクを着用する義務があります。
  • ワクチン接種証明書やアプリの提示は求めませんが、接種を済ませていることを強く推奨します。
  • Twitchでも配信を行っています。体調が悪いと感じる時や、イベントへの実地参加に抵抗がある場合はこちらをご覧ください。twitch.tv/asobudev

2年ぶりの復活

「Tokyo Indies」は、日本在住のインディーゲーム開発者が集う月例パーティ・プレゼンイベントです。2020年初頭以降から、感染症の流行により中断を余儀なくされていましたが、このたび復活開催が告知されました。

東京インディーズは、月1で個人ゲーム開発者で集まって、お互いのゲームを見せ合ったり意見交換をするのが目的のゆる~い飲み会です。 インディー、同人、学生、プロ、職種を問わずどなたでもゲームを作っている、もしくは興味があるという方なら大歓迎です! 開発者同士、作品を見せ合って生のフィードバックを得られるいい機会でもあります。

引用 : https://www.tokyoindies.com/about.html

場所は渋谷から「MOGRA 秋葉原」へ移動。Tokyo Indiesの特徴として、毎回来場者から自分の作品をプレゼンテーションする機会が設けられています。今回も、プレゼンタイトルを募集を行っています。興味がある方はぜひお申し込みください。

なお、本イベントの様子はAsobuのTwitchチャンネルを使って動画配信されます。当日体調がすぐれないと感じた方や、イベントの参加に抵抗がある場合は、Twitchを通じてオンラインでぜひご参加ください。

プレゼンテーションの申込みはこちら

この記事は「IndieGamesJp.dev」の提供により掲載しています。
元記事URL:https://indiegamesjp.dev/?p=6246

関連記事

スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02
Cygames、「CEDEC2024」講演動画を公開。『GRANBLUE FANTASY: Relink』開発事例、AI・フォトグラメトリ技術の解説など10講演
2025.07.02
Epic Gamesのマーケットプレイス「Fab」、7/15(火)までの期間限定で無料コンテンツを公開。浮島に町を作れる環境アセットなど3製品
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.27 - 2025.07.04
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

No events to display
VIEW MORE

今日の用語

ローパスフィルター(Low-Pass Filter)
ローパスフィルター
  1. 電気信号のうち、指定した周波数(カットオフ周波数)以下の信号を通し、それより上を大きく低減させるフィルター。
  2. ゲーム開発において、基本的にはサウンド用語として用いられる。例として、特定のセリフをローパスフィルターによってくぐもった音に加工することで、隣の部屋や遮蔽物の後ろで話しているかのような表現を行うことができる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!