Unity Art Toolsを用いて制作された最新技術デモ「​​Lion: A glimpse of the future with Unity Art Tools」を公開

2022.08.18
ニュースUnity
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • UnityのYouTubeチャンネルが最新技術デモ「​​Lion: A glimpse of the future with Unity Art Tools」を公開
  • Ziva VFXやSpeedTreeといったUnity Art Toolsを使ったリアルタイムのフォトリアルなデモ
  • デモの技術を解説した記事も公開

UnityのYouTubeチャンネルが、技術デモ「​​Lion: A glimpse of the future with Unity Art Tools」(以下、技術デモ)を公開しました。合わせて、技術デモを解説した記事も公開されています。

技術デモはUnity Art Toolsに焦点を当てており、アーティストが高品質なビジュアルを作成できるよう支援していることを実証したデモです。また、高品質なビジュアルをリアルタイムで動かす技術もデモの特徴の1つとしていて、PlayStation 5で4K、30fpsで動作可能であることが述べられています。

Ziva Dynamics

技術デモでは、Ziva DynamicsのシミュレーションソフトウェアZiva VFXの生体力学的弾性体ソルバーを用いたソフトボディダイナミックシミュレーションを行っています。これにより、リアルな筋肉や脂肪の動きが再現されています。

また、Ziva RTによる機械学習によって、よりリアルなデフォームを表現しています。通常のデフォームであれば、伸びてしまう部分もZiva RTが適用されることで、リアルなデフォームになっていることが確認できます。

生体力学的弾性体ソルバーを用いたソフトボディダイナミックシミュレーション

Ziva RTの適用前(左)と適用後(右)の例

SpeedTree

SpeedTreeは、手続き型のジェネレーターとフリーハンドで調整できる直感的なモデラ―を使用して、素早く草木を作成することができます。

技術デモでは、SpeedTree Cinemaで作成したアセットを最適化して、アフリカのモパネや草の房を作成しています。

SpeedTreeアセットの例(画像はUnity Blogの記事から引用)

Weta Digital

技術デモでは、Weta DigitalのグルーミングツールWigを用いてライオンの毛を表現しています。技術デモのUnityテクニカルアーティストのSara Hansen 氏は他のグルーミングツールに比べ、Wigは高速であると述べています。他のツールでは数週間かかることを数日で行うことが出来るそうです。

SyncSketch

SyncSketchは、リアルタイムなレビューとイテレーションを可能にするコラボレーションツールです。

技術デモでは、制作チームが北米と西ヨーロッパに分散していたようですが、SyncSketchを用いることでリモートワークを可能にしたそうです。

この他詳しい技術の内容は、技術デモの解説記事をご確認ください。

Lion: A glimpse of the future with Unity Art Tools 解説記事

関連記事

Unity 2022 LTSが6月に公開!DOTSによるパフォーマンス向上やHDレンダーパイプラインを使ったエフェクト機能などを紹介
2023.05.26
ついに本日発売!Unity上で動く「RPGツクール」シリーズ新作『RPG Maker Unite』、Unity Asset Storeに登場
2023.05.08
Unity公式が「Addressables Asset System」を使ったメモリ・ビルドサイズ最適化のQ&Aを公開。シーン遷移時のメモリ解放など、31の質問に答える
2023.05.05
最新Unityバージョンに対応した「Unityデザイナーズ・バイブル Reboot」が2023年6月4日に発売。デザイン制作にフォーカスした一冊
2023.05.02
Unity 2023年5月のイベント情報まとめが公開。全国各地で開催されるもくもく会の情報を掲載
2023.04.27
発売日は明日!Unity上で動く「RPGツクール」シリーズ新作『RPG Maker Unite』の発売が4/27に決定
2023.04.26

注目記事ランキング

2023.05.22 - 2023.05.29
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
3
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
8
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
11
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
12
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
13
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
14
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
15
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
16
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
17
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
18
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
19
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
20
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
21
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
22
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
23
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
24
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
27
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
28
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
30
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!