無料かつオープンソースのゲームエンジン『Cocos Creator 3.6』がリリース。レンダリング、エディター機能などが大幅改善

無料かつオープンソースのゲームエンジン『Cocos Creator 3.6』がリリース。レンダリング、エディター機能などが大幅改善

2022.08.18
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 無料オープンソースのゲームエンジン『Cocos Creator』の最新版『Cocos Creator 3.6』がリリース
  • レンダリング、エディター、ライティング、エンジンのパフォーマンスなど多岐にわたる機能が大幅に強化
  • アップデート内容をまとめたYouTube動画も公開

Cocos Technologyは同社の開発するゲームエンジン『Cocos Creator』の最新バージョン『Cocos Creator 3.6』のリリースを発表しました。

Cocos Creator』は無料オープンソースのゲームエンジンです。2Dと3D両方での開発が可能なこと、TypeScript及びJavaScriptでのプログラミングをサポートしていることなどが特徴として挙げられます。

iOSAndroidWindowsMacWebプラットフォーム・WeChat Mini Games他のミニプログラムなど多くのプラットフォームに対応していて、2022年6月にはNintendo Switchへの対応が発表され、話題となりました。

Cocos Creator(画像はCocos製品ページからの引用)

前回の『Cocos Creator 3.5』の発表時から「3.6」へのアップデートは非常に重要なものになるとされていました。今回はその予告通り、レンダリング・ライティング関連の機能強化やエンジンのパフォーマンス改善、UIを始めとしたエディターの改善など非常に多くの更新や新機能実装が行われています。

Before
After

新たに追加された「GGX Convolution」機能を用いた環境反射(左)と以前の自動生成Mipmapによる環境反射(右)のラフネス調整による見え方の比較

エディター機能も強化され、ブラウザやシミュレーターによるプレビューの他にエディターによるプレビュー機能も使用可能に

また、Cocos Creater 3.6のリリースに合わせた紹介動画もYouTubeに投稿されました。動画では今回行われた主なアップデート内容を確認することができます。

さらに詳細なアップデートの内容についてはCocos Creator 3.6リリースページや開発ディレクターによる開発者ノートをご確認下さい。

『Cocos Engine』公式サイト『Cocos Creator 3.6』リリース告知ページ『Cocos Creator 3.6』ユーザーマニュアル

関連記事

8/3(日)開催のインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」、入場チケット販売開始。318団体の出展情報も発表
2025.07.04
UE5でUIにもポストエフェクトを適用できる機能「Slate Postbuffer」、ロジカルビートが技術ブログで解説
2025.07.04
スタイライズな岩石の3DモデルをZbrush・Substance 3D Painterで作成。手描き風モデリングの技法を解説した資料、KLabが公開
2025.07.03
経産省のクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の採択チーム・作品が発表。ホラーアクションADV『Beautiful Life Show』など20作品
2025.07.03
“見積もりの甘さ”がプロジェクトの破滅を招く。予算・納期通りに開発を成功させる見積もりの立て方、KLabがブログ記事で紹介
2025.07.03
海外の主要ゲームイベントと連携するSteam特設ページ「MADE IN JAPAN COLLECTION」、参加者を募集。参加費は無料
2025.07.02

注目記事ランキング

2025.06.28 - 2025.07.05
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レンダリング(Rendering)
レンダリング コンピューターグラフィックスにおける、各種データ(3Dモデルなど)をプログラムを用いて計算し、画像として表示すること。レンダリングを行うプログラムをレンダラー(Renderer)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!