オーディオミドルウェア Wwise 2022.1パブリックベータ版がWwise Launcherからインストール可能に。正式版は2022年秋にリリース予定

2022.08.01
ニュース
この記事をシェア!
twitter facebook line B!
twitter facebook line B!

この記事の3行まとめ

  • Wwiseの2022.1パブリックベータ版がWwise Launcherからインストール可能に
  • 新たにタブを用いたユーザインターフェースが採用
  • 本バージョンは製品の正式リリースには使用できず、今秋リリース予定の正式版ではサポートされない点に注意

Audiokinetic社は、2022年8月1日、AudiokineticブログにてオーディオミドルウェアWwise 2022.1パブリックベータ版がWwise Launcherからインストールが可能になったことを発表しました。

2022年5月にリリースされたパブリックプレビュー版に続く本バージョンには、アンリアルエンジンならびにUnityとのインテグレーションが含まれています。Wwise 2022.1のリリーススケジュールは以下を予定し、2022年秋に正式版をリリース予定とのことです。

Wwise 2022.1のリリーススケジュール

現在インストールが可能なパブリックベータ版は製品の正式リリースには使用できず、Wwise 2022.1の正式リリース後はサポートされない旨も告知されています。

2022.1 パブリックベータ版で提供される機能の概要は以下の通りです。

オーサリング
• 編集のワークフロー
• レイアウトの更新
• Project ExplorerのSearch
• Paste Properties
• 新しいカーブと、新しくなったAttenuation Editor
• Auto-Defined SoundBanks
• File ManagerのGenerate Filesタブ
• Transport Controlのユーザインターフェースを更新
• Contextual Help、Capture Logエラーメッセージ
• フィルタ動作: Use Highest Value
• State GroupやState値のコピー&ペースト
• Event Action: State、State Groupの表示
• Performance Monitor
• Selection Channel、Meterインスタンス
• マウスホイールを使ったズーム、パンニング
• キーボードショートカットの変更
• ショートカットメニューの更新
WAQL
WAAPI
プラグイン
• Reflectワークフローの簡素化
• 3D Audio Bed Mixerプラグイン
• Time Stretchの改善
インテグレーション
• Auto Defined SoundBanksにUnrealが対応
• Unreal Engine 5.0
SDK
• サードパーソンリスナー
• Spatial Audioのジオメトリのパフォーマンス改善
• ラージワールドに対応
• RTPCマネージャのパフォーマンス改善
• オーディオレンダリングのタスクのカスタムスケジューラーの改善

詳細はAudiokineticブログをご覧ください。

Audiokineticブログ Wwise 2022.1 最新情報 | パブリックベータ版 Wwise Launcherダウンロードページ

関連記事

7/14(金)~16(日)に開催するインディーゲームイベント『BitSummit Let’s Go!!』、配信番組や出演者、公式リポーターの情報を公開
2023.05.31
ヒストリアが企画・監修するゲーム制作講座『エンジニアブートキャンプ』、クリーク・アンド・リバー社が7月下旬から実施。申し込み締切は7/9(日)
2023.05.31
ASUS、23.8型のモバイルモニター「ASUS ZenScreen MB249C」を発売。モニターアーム、パーテーション設置用キットが付属
2023.05.31
シリコンスタジオ、オープンソースの3Dエンジン「Open 3D Engine」を管理する「Open 3D Foundation」への参画を発表
2023.05.30
ASUS JAPAN、120Hz駆動・フルHDの7型液晶を搭載したポータブルゲーミングPC「ROG Ally(アールオージー エイライ)」を発表。6/2より予約開始
2023.05.29
2023年秋にApple公証サービスのアップデート。11/1以降にAppStore以外でmacOSソフトウェアを配布する際はXcode 14以降かnotarytoolが必要に
2023.05.29

注目記事ランキング

2023.05.25 - 2023.06.01
1
『フォートナイト』で動く本格的なゲームが作れるツール「UEFN」とは?従来のクリエイティブモードから進化したポイントを一挙紹介!
2
【2022年5月版】今から始めるフォートナイトの「クリエイティブ」モードープレイ開始から基本的な操作方法まで解説
3
フォートナイト上にオリジナルゲームを開発・公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、ついにリリース!
4
【STEP2】UEFNの基本的な使い方を覚えよう
5
UEFNのプロジェクトにもEpic MegaGrantsが適用されることが改めてアナウンス。採択されれば、約5,000ドルから25,000ドルの資金援助
6
【STEP3】オリジナルのアスレチックコースを作ろう
7
【CHALLENGE3】UEFNの機能「ランドスケープ」を使ってオリジナルの地形を作る
8
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧
9
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.5「島の設定」
10
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.1「アイテム系」
11
【STEP1】「UEFN」を入手しよう
12
【STEP4-1】コース外に出たらデスする仕組みを作る
13
【STEP5-1】スタート時のカウントダウンを作る
14
【STEP4-2】リスポーンとチェックポイントの仕組みを作る
15
『Minecraft』次回大型アップデートver1.20で桜バイオームが登場予定。Java版スナップショットで一足先に体験可能
16
【CHALLENGE2-1】フレンドと一緒にゲームを作ろう――UEFNプロジェクトをチームメンバーとリアルタイムで共同編集する
17
フォートナイトとUEFNがv24.40にアップデート。クリエイターの作品が一覧表示される「クリエイターページ」が利用可能に
18
【STEP4-3】仕掛けを使って「坂を転がるボールのギミック」を組み込む
19
ゲームを開発し、フォートナイト上に公開できるPC専用エディタ『Unreal Editor For Fortnite(UEFN)』、Epic Games Storeに登場。3/23(木)リリース予定
20
まるで『マイクラ』?ボクセル地形を生み出す無料アセット「VoxelPlugin Free」で”地形を掘ったり積み重ねたり”して遊んでみよう
21
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.4「ゲームシステム系」
22
『Fortnite』クリエイティブモードで「スパイダーマン」と「ヴェノム」の世界を再現、一般参加可能のe-sports大会が開催
23
【STEP5-2】ゴールの仕組みを作る
24
【STEP6-1】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――Fabでアセットをダウンロードしよう
25
【STEP6-4】インポートしたアセットを使ってギミックを作る
26
【STEP6-3】「オリジナルキャラクターを登場させよう」――キーボーとムラスケのメッシュをインポート
27
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.3「プレイヤー系」
28
フォートナイトがv22.30にアップデート!クリエイティブモードにて「バトルロイヤル島」が登場したほか、メモリ使用量を表示する新たなマップUIが追加
29
フォートナイト クリエイティブとUEFNで使える仕掛け一覧 Vol.2「ユーティリティ系」
30
Epic Games、UEFNとフォートナイト クリエイティブモードを紹介したライブ配信のアーカイブを公開。制作の始め方からゲーム公開までの大まかな流れがわかる
VIEW MORE

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Twitterで最新情報を
チェック!