SIEが「開発用ハードウェア貸し出しプログラム」を開始。対象はPlayStation 5開発用キットとテスト用キット各1台、申請には法人格が必要

2022.07.28
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、公式ブログにてインディーゲーム開発者のためのPlayStation 5の開発用キットとPS5テスト用キットの貸与プログラムをスタートしました。

対象となる国・地域において、新たにライセンスを取得されたパブリッシャーおよびデベロッパーの皆さまに向けて、PlayStation 5の開発用キットとPS5テスト用キットをそれぞれ1台ずつお貸し出しいたします。なお、利用規約への同意が必要となります。*

引用 : PlayStation Indies:開発用ハードウェア貸し出しプログラム

これはPlayStationチームがインディーに対して「ゲーム開発の障壁をできる限り低くすること」を目的とした新しいプログラムとなります。

依然として法人化は必須

しかしながら、本プログラムを受けるためには、法人化が必須となります。開発機の貸与に申し込むには「パートナー登録」が必要であり、それには法人の登録が要求されています。

引用 : https://register.playstation.net/prerequisite

会社番号:例として、米国の場合はEIN、日本の場合は法人番号となります。

以下に挙げたような、すべての役員および役職者を確認できる法的な資格証明。

・会社設立証書

・最新の年次報告書/財務報告書

・国内における登記簿謄本またはこれらに相当する文書

引用 : https://register.playstation.net/prerequisite

日本国内のインディーゲーム開発者は法人格を持たないケースが圧倒的に多く、国内においては本プログラムの対象となる実際のインディー開発者があまり多くないであろう点がネックに感じます。ここは、今後のSIEの日本向け施策に期待したいところです。

参考:asobuによる67名の日本のインディー開発者アンケート

参考:asobuによる67名の日本のインディー開発者アンケート

SIE公式ブログはこちら

PlayStation Indies:開発用ハードウェア貸し出しプログラム

この記事は「IndieGamesJp.dev」の提供により掲載しています。
元記事URL: https://indiegamesjp.dev/?p=5990

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!