SIEが「開発用ハードウェア貸し出しプログラム」を開始。対象はPlayStation 5開発用キットとテスト用キット各1台、申請には法人格が必要

SIEが「開発用ハードウェア貸し出しプログラム」を開始。対象はPlayStation 5開発用キットとテスト用キット各1台、申請には法人格が必要

2022.07.28
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、公式ブログにてインディーゲーム開発者のためのPlayStation 5の開発用キットとPS5テスト用キットの貸与プログラムをスタートしました。

対象となる国・地域において、新たにライセンスを取得されたパブリッシャーおよびデベロッパーの皆さまに向けて、PlayStation 5の開発用キットとPS5テスト用キットをそれぞれ1台ずつお貸し出しいたします。なお、利用規約への同意が必要となります。*

引用 : PlayStation Indies:開発用ハードウェア貸し出しプログラム

これはPlayStationチームがインディーに対して「ゲーム開発の障壁をできる限り低くすること」を目的とした新しいプログラムとなります。

依然として法人化は必須

しかしながら、本プログラムを受けるためには、法人化が必須となります。開発機の貸与に申し込むには「パートナー登録」が必要であり、それには法人の登録が要求されています。

引用 : https://register.playstation.net/prerequisite

会社番号:例として、米国の場合はEIN、日本の場合は法人番号となります。

以下に挙げたような、すべての役員および役職者を確認できる法的な資格証明。

・会社設立証書

・最新の年次報告書/財務報告書

・国内における登記簿謄本またはこれらに相当する文書

引用 : https://register.playstation.net/prerequisite

日本国内のインディーゲーム開発者は法人格を持たないケースが圧倒的に多く、国内においては本プログラムの対象となる実際のインディー開発者があまり多くないであろう点がネックに感じます。ここは、今後のSIEの日本向け施策に期待したいところです。

参考:asobuによる67名の日本のインディー開発者アンケート

参考:asobuによる67名の日本のインディー開発者アンケート

SIE公式ブログはこちら

PlayStation Indies:開発用ハードウェア貸し出しプログラム

この記事は「IndieGamesJp.dev」の提供により掲載しています。
元記事URL: https://indiegamesjp.dev/?p=5990

関連記事

『ブルーアーカイブ』3D背景の制作事例も紹介。韓国のゲーム業界カンファレンス「NEXON Developers Conference 25」、講演動画など50本以上が公開中
2025.09.15
「ZBrush 2026」リリース。Pythonスクリプトのサポートや、iPad版は3Dプリンター向け出力機能「3D Print Hub」が実装
2025.09.12
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
TGS 2日目懇親会、今年もやります!ゲームメーカーズ / Mogura VR / IndieGamesJp.dev共催のクリエイター交流会「Game Devs’ Night」は9/26(金)19時から
2025.09.12
オープンソースのプログラミング言語「HSP3.7」リリース。4年ぶりとなるメジャーアップデート
2025.09.11
「東京ゲームショウ2025」、出展社数は史上最多の1,100社以上。イベントステージ・公式番組のスケジュールなども発表
2025.09.11

注目記事ランキング

2025.09.09 - 2025.09.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!