「ゼノブレイド」シリーズ総監督 高橋氏も登場!任天堂が『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』開発陣にインタビューした記事を公開

2022.07.27
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 任天堂「開発者に訊きました」コーナーにて『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』の記事が公開
  • 「ゼノブレイド」シリーズ総監督の高橋哲哉氏ら3名が開発エピソードを語る
  • 記事は3部構成、2022年7月26日より3日間連続で公開

2022年7月26日、任天堂は同社Webサイトの「開発者に訊きました」コーナーにて、RPGXenoblade3(ゼノブレイド3)の開発陣へインタビューした記事を公開しました。

「開発者に訊きました」は、「任天堂のものづくりに対する考えやこだわりを、開発者みずからの言葉で伝える」コーナーで、これまで『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』『星のカービィ ディスカバリー』などを取り上げています。

6回目となる今回は、モノリスソフトが開発するRPG『ゼノブレイド3』を取り上げています。同記事では「ゼノブレイド」シリーズ総監督であり、モノリスソフトの取締役である高橋哲哉氏、プロデューサー・ディレクターを務める小島幸氏、そして任天堂でプロデューサー・ディレクターを担当する横田弦紀氏がインタビューに応じています。

本インタビュー記事は3部構成で、2022年7月26日より3日間連続で公開するとのことです。26日に公開された内容は、『ゼノブレイド3』がこれまでのシリーズの集大成であることを述べながら、あらすじを踏まえて作品への思いや開発秘話を語っています。

詳しいインタビュー内容につきましてはこちらからご覧ください。

開発者に訊きました : ゼノブレイド3|任天堂ゼノブレイド公式

関連記事

道路や街灯など70種類以上の3Dモデルが無料で使える。アセットパック『City Kit (Roads)』アップデート版、Webサイト「Kenney」にて公開
2025.03.14
モノリスソフト、3Dモデルのジョイントを自動生成するテクニックを自社ブログで解説。「頂点情報」「UV値」の2パターンによる生成手法を紹介
2025.03.14
『ボードゲームのアートワーク&デザイン アイデアを形にするための制作ガイド』、ビー・エヌ・エヌより4/16(水)に発売。UI設計・コンポーネントのデザインなどが学べる
2025.03.14
幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース
2025.03.14
Blenderユーザー向けオンラインイベント「Blender Fes 2025 SS」、3/29(土)・30(日)に開催。3DCG・映像制作などを学べる全16セッションが配信
2025.03.13
初代PSの開発に携わった豊 禎治氏がゲーム開発技術をYouTubeで解説。3DCGゲームの映像技術や、オンライン対戦ゲームのマッチングシステムなどを全6回にわたって紹介
2025.03.13

注目記事ランキング

2025.03.09 - 2025.03.16
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マーケットプレイス(Market Place)
マーケットプレイス
  1. インターネット上で売買を行う仕組みやウェブサイト自体を示す。
  2. Epic Games LauncherやアンリアルエンジンのWebサイトからアクセスできる、アンリアルエンジン用のオンラインストア。アセットやプラグインなどの販売・購入が可能。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!