リアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion 2022.2」がリリース。HDRIバックドロップや物理シミュレーションでのアセット配置などの機能が追加

2022.07.14
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • リアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion」の最新版「2022.2」が正式リリース
  • HDRIバックドロップ、超高解像度レンダリング、Sketchfabとの統合など多くの変更がされている
  • 主な更新点をまとめたYoutube動画も公開

2022年7月12日、Epic Gamesが提供するリアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion」の最新版「2022.2」がリリースされました。

Twinmotionは主に建築や建設、都市計画などの分野での使用を目的として設計されており、Unreal Engineとの連携をサポートするインポーターも無料提供されています。

現在、フルライセンス版の他に使用期限が無制限の無料体験版が提供されています。

今回のアップデートに関して、2分ほどで主な新機能を確認できるYoutube動画も公開されています。動画で確認したい場合はこちらをご覧ください。

主な更新点は以下のようになっています。

超高解像度レンダリングに対応

最大64Kの超高解像度での動画、画像レンダリングが可能になりました。

Before
After

また、パノラマやパノラマセットは最大16Kの解像度でエクスポートできるようになりました。

HDRIバックドロップ

HDRIバックドロップ機能が追加されました。これによりライティングを含めた周辺環境を素早く簡単に変更することができるようになりました。

Sketchfabとの統合

Quixel Megascansライブラリ同様に、SketchfabライブラリもTwinmotionで利用できるようになりました。これにより660,000点以上のアセットが無料で利用できるようになります。

物理に基づくアセットの配置

リアルタイムに物理シミュレーションを行ってオブジェクトを配置できる新しい機能が追加されました。

この他にもTwinmotion Cloudの機能強化やインポートやエクスポートの機能強化、生産性向上のための機能追加など多数の機能追加やバグ修正が行われています。詳しくは紹介ページリリースノートをご覧ください。

Twinmotion2022.2正式リリース紹介ページTwinmotion2022.2リリースノート

関連記事

スクエニが『FF16』多言語ローカライズの裏側を披露。ゲーム翻訳術を学べる「第14回つーほんウェビナー」、4/25(金)に開催
2025.04.02
小島 秀夫氏やティム・ミラー氏ら世界的クリエイターが招待。合宿型イベント「THUストーリーテリング」、石川県で9/17(水)~20(土)に開催
2025.04.02
経済産業省が主催するクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の募集を開始。年齢上限が撤廃され何歳でも応募可能に
2025.04.02
【ニンダイは本日22時!】Switch 2 のくわしい情報を伝える「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」、今夜22時から60分間の大ボリュームで放送
2025.04.02
ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
2025.04.02
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.03.27 - 2025.04.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
【よなよなゲーム】夜な夜なゲーム開発をするもくもく会【勉強会】
all-day
【ゲームAI開発の舞台裏】~AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?~【勉強会】
all-day
KYOTO PLAYROOM【勉強会】
all-day
Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会【勉強会】
all-day
【アーカイブ録画配信】UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎(2回目)【勉強会】
all-day
【オンライン】Unreal Engine もくもく会 in 富山(概念)【勉強会】
all-day
Apple Vision Pro & Android XRもくもく勉強会 #39[オンライン]【勉強会】
all-day
XR Shiga XRイベント【勉強会】
all-day
「神ゲー創造主エボリューション」コラボレーション企画 ゲーム試遊&トーク「進化するゲーム、アートとの接近」【勉強会】
all-day
川口インディーゲーム製作もくもく会(Unity/Unreal Engineなど) 43回目【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会【勉強会】
all-day
クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #8: 新しく始めようとしている技術【勉強会】
all-day
try! Swift Tokyo 2025【カンファレンス】
all-day
(オンライン開催)C#読書会 DIの原理・原則とパターン No.16【勉強会】
all-day
UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎 Vol.2 ~平行移動・回転移動・拡大縮小の基礎~【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!