リアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion 2022.2」がリリース。HDRIバックドロップや物理シミュレーションでのアセット配置などの機能が追加

リアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion 2022.2」がリリース。HDRIバックドロップや物理シミュレーションでのアセット配置などの機能が追加

2022.07.14
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • リアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion」の最新版「2022.2」が正式リリース
  • HDRIバックドロップ、超高解像度レンダリング、Sketchfabとの統合など多くの変更がされている
  • 主な更新点をまとめたYoutube動画も公開

2022年7月12日、Epic Gamesが提供するリアルタイム3Dビジュアライゼーションツール「Twinmotion」の最新版「2022.2」がリリースされました。

Twinmotionは主に建築や建設、都市計画などの分野での使用を目的として設計されており、Unreal Engineとの連携をサポートするインポーターも無料提供されています。

現在、フルライセンス版の他に使用期限が無制限の無料体験版が提供されています。

今回のアップデートに関して、2分ほどで主な新機能を確認できるYoutube動画も公開されています。動画で確認したい場合はこちらをご覧ください。

主な更新点は以下のようになっています。

超高解像度レンダリングに対応

最大64Kの超高解像度での動画、画像レンダリングが可能になりました。

Before
After

また、パノラマやパノラマセットは最大16Kの解像度でエクスポートできるようになりました。

HDRIバックドロップ

HDRIバックドロップ機能が追加されました。これによりライティングを含めた周辺環境を素早く簡単に変更することができるようになりました。

Sketchfabとの統合

Quixel Megascansライブラリ同様に、SketchfabライブラリもTwinmotionで利用できるようになりました。これにより660,000点以上のアセットが無料で利用できるようになります。

物理に基づくアセットの配置

リアルタイムに物理シミュレーションを行ってオブジェクトを配置できる新しい機能が追加されました。

この他にもTwinmotion Cloudの機能強化やインポートやエクスポートの機能強化、生産性向上のための機能追加など多数の機能追加やバグ修正が行われています。詳しくは紹介ページリリースノートをご覧ください。

Twinmotion2022.2正式リリース紹介ページTwinmotion2022.2リリースノート

関連記事

魅力的なムービーシーンの演出とは?アークシステムワークス、『GUILTY GEAR』シリーズの映像制作ノウハウを動画で解説
2025.11.28
Epic Gamesのフォトグラメトリツール「RealityScan」、バージョン2.1にアップデート。自動化処理やLiDAR活用機能などが強化
2025.11.27
12/27(土)開催のインディーゲーム展示会「大阪ゲームダンジョン」、入場チケット販売開始。18歳以下は無料で参加可能
2025.11.27
クロスプレイにも対応した最大32人での対戦ゲーム『Sonic Rumble』の開発事例がUnity公式ブログで公開。モバイル環境でも安定したパフォーマンスを実現する手法を紹介
2025.11.27
「RPG Maker」公式がユーザー作品をSteamで紹介!「RPG Maker Festival 2026」参加タイトルを12/14(日)まで募集中
2025.11.26
多彩なモチーフの描き方を基本構造から解説。イラスト指南書『ロレンツォのドローイングチュートリアル vol.7』、ボーンデジタルより販売中
2025.11.26

注目記事ランキング

2025.11.21 - 2025.11.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!