『E3 2023』が2023年6月第2週にオンラインとオフラインの両方で開催。ESAと「PAX」を運営するReedPopとの共催に

『E3 2023』が2023年6月第2週にオンラインとオフラインの両方で開催。ESAと「PAX」を運営するReedPopとの共催に

2022.07.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『E3 2023』が2023年6月第2週に、オンラインとオフラインの両方で開催されることが発表される
  • ESAとReedPop社との共催に
  • 出展企業やスケジュールは数か月以内に公開予定

2022年7月7日、E3公式Twitterアカウントにて、『E3 2023』が2023年6月に開催されること、またアメリカ合衆国のコンピューターゲームの業界団体Entertainment Software Association(ESA)ReedPop社とで共催されることが発表されました。

E3は世界最大級のゲーム見本市です。多くのゲームメーカーが同イベント内で新作・新情報を発表し、毎年世界中のゲーマーの中で大きな盛り上がりを見せていました。『E3 2022』は新型コロナウイルスの影響を考慮し、昨年に引き続きオンラインでの開催が予定されていましたが、『E3 2023』に注力するため開催が中止となりました。

そのような背景ゆえに大きな期待が寄せられる『E3 2023』ですが、ESAReedPopと共同での開催になることがイベント公式TwitterアカウントおよびReedPopの運営するメディアGamesIndustry.bizより発表されました。

ReedPopPAXEGXStar Wars CelebrationNew York Comic Conといったサブカルチャー系のユーザー向けイベントをプロデュースしています。

GamesIndustry.bizの記事では、『E3 2023』の概要について以下のように言及しています。

  • 2023年6月第2週にロサンゼルス・コンベンション・センターにて開催
  • イベントはオンラインとオフラインの両方で構成
  • メディアの登録は昨年の流出事件を受け、セキュリティを強化してから年内に開始

また、出展企業やスケジュール、トラベルガイドなどに関する詳細なイベント情報は、数か月以内に公開予定とのことです。

E3 公式サイトE32023 共催告知記事(GamesIndustry.biz)

関連記事

インディーゲーム紹介番組「INDIE Live Expo 2025.11.29」番組内容が発表。『配信少女ノ裏垢迷宮』『Core Keeper』など100タイトル以上が紹介される
2025.11.21
経産省&VIPO、ゲーム事業などの補助金制度「JLOX+」2部門で第2回公募受付を開始。締切は12/5(金)17時
2025.11.21
「Substance 3D Painter」テクスチャ制作の解説書、ボーンデジタルが11/22(土)に発売。『FF7EC』に携わる3DCG制作会社「CafeGroup」が知見を発信
2025.11.21
集英社「ゲームクリエイターズCAMP」のチームアップ支援サービス「CAMP TEAM-UP PRO」、第2期の参加者募集がスタート。申込は2026年1月18日(日)まで
2025.11.20
「Blender 5.0」正式リリース。ジオメトリノードベースのモディファイアが追加されたほか、UV選択機能などが大幅刷新
2025.11.20
全国30社のゲーム会社が一斉選考!3DCGデザイナー向け求人イベント「経験者版 ゲームクリエイターズドラフト」応募は12/19(金)まで
2025.11.20 [PR]

注目記事ランキング

2025.11.16 - 2025.11.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!