『E3 2023』が2023年6月第2週にオンラインとオフラインの両方で開催。ESAと「PAX」を運営するReedPopとの共催に

『E3 2023』が2023年6月第2週にオンラインとオフラインの両方で開催。ESAと「PAX」を運営するReedPopとの共催に

2022.07.08
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 『E3 2023』が2023年6月第2週に、オンラインとオフラインの両方で開催されることが発表される
  • ESAとReedPop社との共催に
  • 出展企業やスケジュールは数か月以内に公開予定

2022年7月7日、E3公式Twitterアカウントにて、『E3 2023』が2023年6月に開催されること、またアメリカ合衆国のコンピューターゲームの業界団体Entertainment Software Association(ESA)ReedPop社とで共催されることが発表されました。

E3は世界最大級のゲーム見本市です。多くのゲームメーカーが同イベント内で新作・新情報を発表し、毎年世界中のゲーマーの中で大きな盛り上がりを見せていました。『E3 2022』は新型コロナウイルスの影響を考慮し、昨年に引き続きオンラインでの開催が予定されていましたが、『E3 2023』に注力するため開催が中止となりました。

そのような背景ゆえに大きな期待が寄せられる『E3 2023』ですが、ESAReedPopと共同での開催になることがイベント公式TwitterアカウントおよびReedPopの運営するメディアGamesIndustry.bizより発表されました。

ReedPopPAXEGXStar Wars CelebrationNew York Comic Conといったサブカルチャー系のユーザー向けイベントをプロデュースしています。

GamesIndustry.bizの記事では、『E3 2023』の概要について以下のように言及しています。

  • 2023年6月第2週にロサンゼルス・コンベンション・センターにて開催
  • イベントはオンラインとオフラインの両方で構成
  • メディアの登録は昨年の流出事件を受け、セキュリティを強化してから年内に開始

また、出展企業やスケジュール、トラベルガイドなどに関する詳細なイベント情報は、数か月以内に公開予定とのことです。

E3 公式サイトE32023 共催告知記事(GamesIndustry.biz)

関連記事

Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12
「Visual Studio 2026」正式リリース。AI開発支援の統合や、パフォーマンスも大幅向上
2025.11.12
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11
ブラウザで3Dアプリを作成できるUnity公式エディター「Unity Studio」、無料ベータ版がリリース。2025年末まで提供中
2025.11.11

注目記事ランキング

2025.11.07 - 2025.11.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!