Microsoft提供のポリゴン削減ツール「Simplygon」の新バージョンがリリース

2022.06.30
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Microsoft提供の3Dモデル最適化ツール「Simplygon」がメジャーアップデート
  • 四角ポリゴンを四角ポリゴンのままリダクションする機能の追加やUE5への正式対応など
  • Unreal EngineやUnityといったゲームエンジン、各種3DCGソフトウェアに対応

Simplygon Studiosは、Microsoft提供の3Dモデル最適化ツール『Simplygon』の新バーション『Simplygon 10』のリリースを発表しました。

Simplygonは3Dモデルのポリゴン数を自動で減らし、ゲームやVRコンテンツなどで動かすのに適したモデルやLODに変換するためのツールです。

450以上のAAAゲームタイトルで採用されており、2016年10月にはインディー開発者や個人向けとして無料版SDKがリリースされ、大きく注目を集めました。

SIMPLYGON公式紹介動画

今回のアップデートの主な修正点は以下になります。

Quad reducer

新しいポリゴン削減処理が導入され、四角形ポリゴンを四角形のまま削減することができるようになりました。

Modular seams optimizer

モジュール化された3Dモデルのポリゴン削減を行う際に、モジュール同士の継ぎ目を保ったままポリゴン削減できるようになりました。

UE5への正式対応

Unreal Engine 5に正式対応しました。導入までの詳しい手順については公式の動画が公開されています。

その他、詳しい修正点は公式ブログ公式リリースノートを参照してください。

現在、SimplygonはUnreal Engine、Unity、3ds Max、Mayaなどに正式対応しており、また、BlenderやHoudiniなどでもプレビューとして利用可能です。

これらゲームエンジンやツールへの導入方法については、Simplygonの公式Youtubeチャンネルで解説されています。

「Simplygon」公式サイト「Simplygon 10」リリースについての公式ブログページ「Simplygon 10」公式ドキュメント

関連記事

3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01
Microsoft、オープンソースのWebレンダリングエンジン「Babylon.js」を「8.0」にアップデート。ノードベースでレンダリングパイプラインを構築できる機能がアルファ版として導入
2025.04.01
Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
音楽制作にまつわるテクノロジーの隆盛や、多彩な音楽表現について論じる書籍『音楽制作 – プログラミング・数理・アート –』、コロナ社より4/8(火)に発売
2025.04.01
地形生成アルゴリズムや疑似乱数など、ゲーム開発における数学の活用事例を解説した書籍『数学がゲームを動かす!』、日本評論社が2025年4月下旬に発売
2025.03.31

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!