『RealityScan』スマートフォンで手軽に3Dスキャン。Epic Gamesの子会社Capturing RealityとQuixelが共同開発

2022.04.05
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • RealityScanのベータテストが開始
  • 手軽に3Dスキャン&3Dモデル生成
  • Unreal Engineなどゲームエンジンへのインポートも可能

2022年4月4日、Epic Gamesは、子会社であるCapturing Reality(※1)とQuixel(※2)が共同で開発した、3Dスキャン及び3Dモデル生成が可能なスマートフォンアプリRealityScan のベータテストを行うことを発表しました。

RealityScanはスマートフォンで素早く3Dスキャン・3Dモデル生成ができる無料のアプリです。Epic Gamesは同製品について「3Dモデル生成に関心を持つ方が増えている今、この技術をより身近なものにするための新たな一歩を踏み出します。」と述べています。

※1 Capturing Reality
Epic Games が2021年3月に買収した3Dスキャンツールのソフトウェア開発会社です。

※2 Quixel
Epic Games が2019年11月に買収した3Dスキャンデータを取り扱う会社です。Megascans という3Dスキャンから生成したアセットのライブラリを提供しており、同製品はその品質の高さから多くの Unreal Engine 開発者が活用しています。

RealityScanでの3Dモデル生成が完了すると、そのモデルはSketchfab(※3)にアップロードすることができます。Sketchfabにアップロードされたモデルはプラグインを使用することで、Unreal Engine 4などの外部のソフトウェアにインポートすることが可能になります。

※3Sketchfab
Epic Games が2021年7月に買収した3Dモデル共有のためのプラットフォームです。ユーザー同士での自作アセットの売買が可能です。

4月4日より先着1万人限定のベータテストが開催されましたが、現時点で既に応募は終了しています。

Epic Gamesは、今春後半にiOS版のアーリーアクセス開始、Android版は年内の開始を予定しています。

『RealityScan』の製品サイトはこちら

関連記事

スクエニが『FF16』多言語ローカライズの裏側を披露。ゲーム翻訳術を学べる「第14回つーほんウェビナー」、4/25(金)に開催
2025.04.02
小島 秀夫氏やティム・ミラー氏ら世界的クリエイターが招待。合宿型イベント「THUストーリーテリング」、石川県で9/17(水)~20(土)に開催
2025.04.02
経済産業省が主催するクリエイター支援プログラム「創風」、2025年度ゲーム部門の募集を開始。年齢上限が撤廃され何歳でも応募可能に
2025.04.02
【ニンダイは本日22時!】Switch 2 のくわしい情報を伝える「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 – 2025.4.2」、今夜22時から60分間の大ボリュームで放送
2025.04.02
ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
2025.04.02
3Dモデルの軽量化ノウハウ集をCOYOTE 3DCG STUDIOが公開。リダクションに役立つMayaの機能一覧も紹介
2025.04.01

注目記事ランキング

2025.03.27 - 2025.04.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
【オンライン開催】「C++ソフトウェア設計」 読書会 vol.7【勉強会】
all-day
iPadでSwift Playgroundsを学ぼう#52(2025-04-02)【勉強会】
all-day
福岡XR部 Monthly Meetup #55-2025.04【オンライン】【勉強会】
all-day
【よなよなゲーム】夜な夜なゲーム開発をするもくもく会【勉強会】
all-day
【ゲームAI開発の舞台裏】~AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?~【勉強会】
all-day
KYOTO PLAYROOM【勉強会】
all-day
Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会【勉強会】
all-day
【アーカイブ録画配信】UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎(2回目)【勉強会】
all-day
【オンライン】Unreal Engine もくもく会 in 富山(概念)【勉強会】
all-day
Apple Vision Pro & Android XRもくもく勉強会 #39[オンライン]【勉強会】
all-day
XR Shiga XRイベント【勉強会】
all-day
「神ゲー創造主エボリューション」コラボレーション企画 ゲーム試遊&トーク「進化するゲーム、アートとの接近」【勉強会】
all-day
川口インディーゲーム製作もくもく会(Unity/Unreal Engineなど) 43回目【勉強会】
all-day
【大阪開催】「ルールズ・オブ・プログラミング」読書会【勉強会】
all-day
クラメソさっぽろIT勉強会 (仮) #8: 新しく始めようとしている技術【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!