『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表

『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表

2022.03.28
ニュースRPGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • RPGツクールシリーズの最新作RPG Maker Uniteの製品サイトがオープン
  • Unity上で動作するように
  • UIの改良やHD画質の追加でさらに使いやすいツールに

2022年3月25日、Gotcha Gotcha GamesRPG Maker Uniteの新情報を発表しました。同作は、これまでのツクールシリーズ(※)とは違い、Unity上で動作します。

(※)ツクールシリーズ

1990年より開発されている、コードレスでのゲーム制作が特徴のゲームコンストラクションツールのシリーズ。現在では、RPGをはじめ、ノベル、格闘、アクション等様々なゲームジャンルに対応するコンストラクションツールを発表している。

RPG Maker Uniteは、Unity上で動くツールなので、ブラウザからモバイルまで様々なプラットフォームに出力することができます。これによって、より手軽に多くのプレイヤーにゲームを届けることが可能になります。

Unity基準のUI・UXになったことによって、膨大なゲーム制作作業を効率化することが可能になり、ツクールシリーズを使ったことのない初心者にも使いやすいツールになっています。また、シリーズ初のフルHD解像度の導入により、美麗なグラフィックでのゲーム開発が可能になり、制作者側の細かい表現がプレイヤーに伝わりやすくなります。

公式サイトなどで、新情報を順次発表するとのことです。

RPG Maker Uniteの公式サイトはこちらRPG Maker Uniteの公式Twitterはこちら

関連記事

Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27
UE5.6/Unity 6で作った“同じゲーム”の実装を比較できる。無料サンプルプロジェクト『Parrot Game Sample』、Epic Games協力のもとリリース
2025.06.25
UnityでのUIローカライズを学べる公式チュートリアル動画2本が公開。「UI Toolkit」による多言語対応や、動的に文章を調整できる「Smart String」を解説
2025.06.23

注目記事ランキング

2025.06.25 - 2025.07.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!