『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表

『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表

2022.03.28
ニュースRPGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • RPGツクールシリーズの最新作RPG Maker Uniteの製品サイトがオープン
  • Unity上で動作するように
  • UIの改良やHD画質の追加でさらに使いやすいツールに

2022年3月25日、Gotcha Gotcha GamesRPG Maker Uniteの新情報を発表しました。同作は、これまでのツクールシリーズ(※)とは違い、Unity上で動作します。

(※)ツクールシリーズ

1990年より開発されている、コードレスでのゲーム制作が特徴のゲームコンストラクションツールのシリーズ。現在では、RPGをはじめ、ノベル、格闘、アクション等様々なゲームジャンルに対応するコンストラクションツールを発表している。

RPG Maker Uniteは、Unity上で動くツールなので、ブラウザからモバイルまで様々なプラットフォームに出力することができます。これによって、より手軽に多くのプレイヤーにゲームを届けることが可能になります。

Unity基準のUI・UXになったことによって、膨大なゲーム制作作業を効率化することが可能になり、ツクールシリーズを使ったことのない初心者にも使いやすいツールになっています。また、シリーズ初のフルHD解像度の導入により、美麗なグラフィックでのゲーム開発が可能になり、制作者側の細かい表現がプレイヤーに伝わりやすくなります。

公式サイトなどで、新情報を順次発表するとのことです。

RPG Maker Uniteの公式サイトはこちらRPG Maker Uniteの公式Twitterはこちら

関連記事

ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18

注目記事ランキング

2025.09.07 - 2025.09.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!