『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表

『RPG Maker Unite』プログラミング知識なしでゲームづくりが楽しめる「ツクールシリーズ」最新作、フルHD導入を含む最新情報の発表

2022.03.28
ニュースRPGUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • RPGツクールシリーズの最新作RPG Maker Uniteの製品サイトがオープン
  • Unity上で動作するように
  • UIの改良やHD画質の追加でさらに使いやすいツールに

2022年3月25日、Gotcha Gotcha GamesRPG Maker Uniteの新情報を発表しました。同作は、これまでのツクールシリーズ(※)とは違い、Unity上で動作します。

(※)ツクールシリーズ

1990年より開発されている、コードレスでのゲーム制作が特徴のゲームコンストラクションツールのシリーズ。現在では、RPGをはじめ、ノベル、格闘、アクション等様々なゲームジャンルに対応するコンストラクションツールを発表している。

RPG Maker Uniteは、Unity上で動くツールなので、ブラウザからモバイルまで様々なプラットフォームに出力することができます。これによって、より手軽に多くのプレイヤーにゲームを届けることが可能になります。

Unity基準のUI・UXになったことによって、膨大なゲーム制作作業を効率化することが可能になり、ツクールシリーズを使ったことのない初心者にも使いやすいツールになっています。また、シリーズ初のフルHD解像度の導入により、美麗なグラフィックでのゲーム開発が可能になり、制作者側の細かい表現がプレイヤーに伝わりやすくなります。

公式サイトなどで、新情報を順次発表するとのことです。

RPG Maker Uniteの公式サイトはこちらRPG Maker Uniteの公式Twitterはこちら

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.11.01 - 2025.11.08
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトマップ(Light Map)
ライトマップ 事前計算されたライティング情報を焼き付けたテクスチャ。リアルタイムのライティング計算は処理負荷が高いため、事前にライトマップにベイクする手法が取られることがある。負荷軽減につながる一方、実行中に光の向きを変更しにくいなどのデメリットも存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!