ユーザーの声を自動監視・AI分析するツール「Oreo」、スマホでの操作に対応。併せてSteamコミュニティの投稿も収集可能に

ユーザーの声を自動監視・AI分析するツール「Oreo」、スマホでの操作に対応。併せてSteamコミュニティの投稿も収集可能に

2025.11.17
ニュースAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユーザーの投稿を自動監視するツール「Oreo」がアップデートし、スマートフォンでの操作に対応
  • Steamについては、作品レビューだけでなくコミュニティの投稿も収集可能に
  • 有料のSmallプラン(月間Xポスト収集数最大10,000件)を1か月無料で提供中。申込は2025年12月26日(金)まで

AIQVE ONE(アイキューブワン)は2025年11月11日(火)、SNS自動監視ツール「Oreo(オレオ)」の機能をアップデートしました。

「Oreo」は、SNSなどの投稿を24時間体制で自動監視し、指定したワードの投稿数や投稿内容を調査・AI分析できるツール。「ゲームリリース後の反応を効率的に調査する」などの用途で活用できます。

監視可能なサービスは、X・Steam・Discordのほか、2025年4月よりRedditにも対応しています。

(画像はOreo公式サイトより引用)

同ツールは従来PCでの操作を基本としていましたが、このたびスマートフォンでの操作に対応。アカウント作成や収集キーワードの設定、ダッシュボードの確認など、「Oreo」のすべての操作をスマートフォン上で実行できます

またSteamについては、ゲームのレビューだけでなくコミュニティの投稿も監視・収集対象となりました。バグ報告スレッドの投稿などを検知することで、迅速な対処が可能になるとしています。

併せて、ツールのUI/UX改善を改善するなどの施策も行われています。

(画像はプレスリリースより引用)

なお、有償の「Smallプラン」(価格は月間支払で税別30,000円)を1か月間だけ無料で利用できるキャンペーンが実施中。

通常の無料プラン「Freemium」では月間Xポスト収集数上限が1,000件であるところ、Smallプランでは月間最大10,000ポストまで収集可能。また、Freemiumプランには付帯していないチャット通知機能(※)も利用できます。
※ 重要度を高く指定したキーワードを検出した際、SlackやMicrosoft Teamsなどのチャットツールに通知で報告する機能

キャンペーンの申込は専用フォームより受付中。先着10社まで申請可能(個人利用は対象外)で、申込締切は2025年12月26日(金)です。

(画像はプレスリリースより引用)

今回の発表に関してはプレスリリースを、ツールの詳細は公式サイトをご確認ください。

プレスリリース「Oreo」公式サイト

関連記事

「Visual Studio 2026」正式リリース。AI開発支援の統合や、パフォーマンスも大幅向上
2025.11.12
AIと一緒にゲーム開発に挑戦できる入門書、翔泳社が11/6(木)に発売。プログラミング支援AIツールの活用術や、チャットボットを通じたアイデアの広げ方
2025.11.04
Epic Games、開発者向けAIツール「Epic Developer Assistant」UE版をリリース。日本語での質問もサポート
2025.09.29
AIアプリ開発の入門書『OpenAI GPT-5/ChatGPT 人工知能プログラミング実践入門』、ボーンデジタルが9月下旬に発売
2025.09.22
「Visual Studio 2026 Insiders」、プレビュー版として無料リリース。AIによる開発支援機能がアップグレード
2025.09.12
企業でもAIやLLMを活用できる“仕組み”を作る。CygamesのAI導入手順と運用アーキテクチャ【CEDEC2025】
2025.08.08

注目記事ランキング

2025.11.10 - 2025.11.17
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ラグドール(Rag Doll)
ラグドール ぬいぐるみを意味する英語。 ゲームにおける、キャラクターの全身が脱力したかのような挙動を行う物理シミュレーション。ラグドール物理。 例えば、上空からの落下やキャラクターが死亡した際に用いられる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!