この記事の3行まとめ
- Houdiniユーザー向け無料カンファレンス「Houdini HIVE」の講演アーカイブがYouTubeで公開
- 2025年10月に東京で開催された、SideFX主催のイベント
- HoudiniとUEを用いた破壊表現としてVATの活用方法を解説した講演など、全8本の動画を視聴できる
SideFXが2025年10月23日(木)に東京で開催したHoudiniユーザー向けカンファレンス「Houdini HIVE」について、講演のアーカイブ動画が公開されました。
Check out the presentations just released from Houdini HIVE Tokyo!
https://t.co/Hs5N3KNlZU #Houdini #VFX #Procedural #Simulation #EnvironmentArt pic.twitter.com/UKbu8fqJcF
— SideFX (@sidefx) November 10, 2025
Check out the presentations just released from Houdini HIVE Tokyo!
https://t.co/Hs5N3KNlZU #Houdini #VFX #Procedural #Simulation #EnvironmentArt pic.twitter.com/UKbu8fqJcF
— SideFX (@sidefx) November 10, 2025
「Houdini HIVE」は、Houdiniの活用事例やテクニックなどについて業界のプロフェッショナルが解説する、カンファレンス形式のイベント。
これまで世界各地で開催されてきたほか、日本国内では「SIGGRAPH Asia 2018」内部のイベントとして初開催されています。
2025年10月23日(木)には「東京編」と題した単独イベントが、「秋葉原UDX」4階にある「UDXシアター」で行われました。
「Houdini HIVE 東京編」では、Houdiniとアンリアルエンジンを連携させて、VAT(※)でリアルタイムな破壊表現を施す方法を解説した講演や、Houdiniの侵食(Erosion)シミュレーション機能などを用いた地形生成を紹介した講演など、全8講演が実施されました。
※ 「Vertex Animation Textures(頂点アニメーションテクスチャ)」の略。頂点の位置や回転の動きを記録したテクスチャ、およびそれを読み込みゲームエンジン上で再生する仕組みのこと
このたび、イベントで実施された全ての講演のアーカイブ動画が、SideFX公式YouTubeチャンネルで公開されました。各動画のリンクは以下の通り。
「Houdini HIVE 東京編」講演アーカイブ動画一覧
- Adaptive Fracture Synthesis and Propagation in VEX
- Building the World of Kemuri with Houdini
- Dawning 2 – Using New Terrain/COPS Tools
- Simulating Forests with Natsura
- Wet Bear – Rendering Wet Animals with Karma XPU
- Vertex Animation Textures
- What’s New in Solaris with Houdini 21
- Big Flex: Controlling Muscle Shapes with Otis.
Houdiniとアンリアルエンジンを用いた破壊表現について、スケルタルメッシュを用いた方法とVATによる実装方法の2種類を取り上げて解説した講演。
登壇者のMichael Rutkowski氏は、2018年よりスクウェア・エニックスで勤務し、2022年には3DCG系の受託会社「Meta Meow」を設立している
「Houdini HIVE 東京編」の詳細はSideFX公式サイトのイベント紹介ページをご確認ください。
「Houdini HIVE 東京編」講演アーカイブ | YouTube再生リスト