Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中

Unity 6におけるScriptableObjectを解説した無料公式電子書籍、日本語版が公開。無料公式サンプルプロジェクトも提供中

2025.11.10
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity 6におけるScriptableObjectを解説した電子書籍、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが無料で公開
  • ScriptableObjectは、複数シーンで共有される多数のデータをアセットとして保存できることなどを特徴とするクラス
  • 本書籍と併用してScriptableObjectを学習できる無料公式サンプルプロジェクトも提供されている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2025年11月4日(火)、電子書籍『ScriptableObject を使って Unity でモジュラーゲーム アーキテクチャを作成する (Unity 6 対応)』を公開しました。

アカウント登録不要・無料で閲覧でき、PDF形式でのダウンロードも可能です。

本書籍は、Unity上でデータを格納・管理できるクラス「ScriptableObject」の基本や使い方などを解説した、全81ページからなる資料。

ScriptableObjectは、複数のシーンで共有される多数のデータをアセットとして保存・管理できることなどを特徴としています。本書では、Unity 6でScriptableObjectを活用する際のTIPSや、陥りがちな注意点などを紹介しています。

なお本書籍は、2025年8月にUnity Technologiesが公開した資料『Create modular game architecture in Unity with ScriptableObjects (Unity 6 edition)』の日本語版にあたります。

関連記事
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09

また、本書籍と併用してScriptableObjectを学習できる公式サンプルプロジェクト「ScriptableObjects Paddle Ball project」が無料で公開中。こちらも書籍同様、Unity 6に対応しています。

(画像は「ScriptableObjects Paddle Ball project」ストアページより引用)

本書籍の詳細は、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトの書籍配信ページをご確認ください。

『ScriptableObject を使って Unity でモジュラーゲーム アーキテクチャを作成する (Unity 6 対応)』電子書籍配信ページ

関連記事

Unityの20周年を記念したゲームジャム「Unity 20th Anniversary Game Jam」、11/8(土)~11/10(月)に開催
2025.11.07
『WIND BREAKER 不良たちの英雄譚』のアート開発秘話、Aimingがブログで公開。モデルやモーションに込めたこだわりを解説
2025.10.29
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
Unity 6最新機能を解説した公式ウェビナー動画が公開。Unity 6.1で正式対応したWebGPUや、パフォーマンス解析ツール「Project Auditor」などを解説
2025.10.23
Unity公式クラウドサービス「Unity Gaming Services」、チュートリアル記事&動画が順次公開中。プレイヤー認証やアプリ内課金の実装などを解説
2025.10.21

注目記事ランキング

2025.11.03 - 2025.11.10
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロジェクト(Project)
プロジェクト
  1. 有限な期間で定められた目標を達成するための活動。
  2. ゲーム制作において、ひとつのタイトルを開発する活動。
  3. ゲームエンジンでは、ひとつのタイトルを開発するための環境一式。プロジェクトを開く起点となるファイルをプロジェクトファイルと呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!