UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能

UEを活用した3Dアニメーション制作が学べる2つのサンプルプロジェクトがFabにて無料で公開。UE5.6で利用可能

2025.11.06
ニュースお役立ち情報ツール紹介アニメーションアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Agora Studio、UE内で完結する3Dアニメーション制作が学べるサンプルプロジェクトをFabにて無料でリリース
  • 短編3Dアニメーションのサンプルプロジェクト『A-COM Animation Sample』と、同映像のストーリーボード『A-COM Animatic Sample』の2つが公開
  • サンプルプロジェクトの内容を解説した動画やチュートリアル記事も用意されている

Agora Studioは2025年11月4日(現地時間)、アンリアルエンジン(以下、UE)で制作されたアニメーションサンプルプロジェクト『A-COM Animation Sample』と『A-COM Animatic Sample』を、Fab上にて無料で公開しました。

公開されたサンプルはUE5.6に対応しており、UE5.7にも対応予定であることがアナウンスされています。

A-COM Animation Sample』は、2足歩行・4足歩行のアニメーション形式に対応した3Dキャラクターモデルを利用して制作された、短編映像のサンプルプロジェクトです。

本プロジェクトの映像は、リギング・ライティング・エフェクトなどのアニメーション制作に要する映像処理や制作の工程がUE内で完結するように制作されています。本プロジェクトは、UE内でアニメーション制作を行う際のリファレンスや学習ツールとして使用されることを目的に設計されているといいます。

(画像はFabページより引用)

『A-COM Animation Sample』紹介映像

A-COM Animatic Sample』は先述の『A-COM Animation Sample』と同じ映像のストーリーボードバージョンです。なお、『A-COM Animatic Sample』の利用にはPraxinos開発の2Dツールセット『Odyssey』プラグインのインストールが必要です。

このサンプルプロジェクトでは、レイアウトやライティング等の環境設定を済ませた3D空間に2Dのスケッチやパネルを直接描画するなど、UEエディターとOdesseyプラグインを活用した効率的なストーリーボードの制作手法を実現しています。

関連記事
UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始
2025.06.12

(画像はFabページより引用)

併せて、Agora Studioによる説明動画が公開。サンプルプロジェクトに含まれるアセットの内容や、UEとOdesseyプラグインを活用したアニメーションの制作手法の詳細などを解説しています。

『A-COM Animation Sample』解説動画

『A-COM Animatic Sample』解説動画

また、同サンプルプロジェクトを使用したチュートリアルがEpic Developer Communityにて公開されています。全4部の公開が予告されており、記事執筆現在、第2部までが公開中です。

各チュートリアルページのリンクは以下の通り。

本プロジェクトに関する詳細は、アンリアルエンジン公式サイトのニュースページをご確認ください。

『Agora StudioのUnreal Engine向けの新しいアニメーションサンプルプロジェクトを確認しよう』アンリアルエンジン公式サイト

関連記事

UE5標準物理エンジン「Chaos」最適化テクニック、Epic Gamesが解説。コリジョン判定や剛体シミュレーションの負荷軽減など
2025.10.30
コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17

注目記事ランキング

2025.10.30 - 2025.11.06
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ライトニングトーク(LT)
ライトニングトーク 5分ほどの短い時間で区切って行うプレゼンテーションの手法。2000年ごろから浸透した手法で、技術カンファレンスや勉強会で行われることが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!