Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開

Unity 6に搭載されたプロファイリングツールを一挙解説。「Unity Profiler」「Project Auditor」などを学べる公式電子書籍、日本語版が無料で公開

2025.10.08
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unity 6で使用できるプロファイリングツールを解説した公式電書籍、日本語版が無料で公開
  • 処理負荷計測ツール「Unity Profiler」や、計測結果を比較分析できる「Profile Analyzer」などの使い方を紹介
  • Unity 6.1で正式に搭載された「Project Auditor」なども取り上げている

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2025年9月30日(火)、電子書籍『Unity ゲームのプロファイリングに関する決定版ガイド (Unity 6版)』を公開しました。

アカウント登録不要・無料で閲覧でき、PDF形式でのダウンロードも可能です。

本書籍は、プロファイリングの基礎的な知識に加えて、Unity 6で利用できるプロファイリング機能の活用方法などを解説した、全96ページからなる資料。

2025年7月11日(現地時間)にUnity Technologiesが公開した電子書籍『Ultimate guide to profiling Unity games (Unity 6 edition)』の日本語版にあたります。

関連記事
Unity 6のプロファイリング機能を解説した、Unity公式の電子書籍が無料公開。Unity 6.1で正式対応した「Project Auditor」なども紹介
2025.07.15

アプリの処理負荷を計測するツール「Unity Profiler」、計測結果を比較分析できる「Profile Analyzer」、特定のフレームのレンダリング時に呼び出されるドローコールを一覧できる「Frame Debugger」などを紹介。

Unity 6.1より正式に搭載された、パフォーマンス向上に関する情報などを解析するツール「Project Auditor」なども取り上げています。

関連記事
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27

また、メモリ使用量を適切に管理する手法や、消費電力を最適化するためのTIPSなどを紹介しているほか、PC・モバイル・PlayStationといった各種プラットフォーム固有のプロファイリング・デバッグツールなどに関しても言及しています。

詳細は、電子書籍配信ページをご確認ください。

『Unity ゲームのプロファイリングに関する決定版ガイド (Unity 6版)』電子書籍配信ページ

関連記事

3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Unity製ゲームで任意コード実行の脆弱性が発覚。開発者向け対処法と各社の対応状況まとめ
2025.10.06
Unity 6「Render Graph」の解説資料、サイバーエージェントが公開。GPUアーキテクチャの基本からポストプロセス実装手法まで
2025.10.06
Unity 6の作業効率化TIPSを解説した公式電子書籍、日本語版が無料で公開。エディターの操作性向上や「Aseprite」活用方法、DevOpsツールの紹介など
2025.10.01
ゲームの長期収益を上げる販売戦略とは?Unity公式、インディーゲーム開発者向けコンテンツ「Indie Survival Guide」の関連記事を公開
2025.10.01
ハムスター型のかわいい「ハンディ殲滅兵器」と国を守るタワーディフェンス『MOCHI-O』。講談社GCLサポートのもとでも「じぃーま」氏らしさは健在【TGS2025】
2025.09.30

注目記事ランキング

2025.10.03 - 2025.10.10
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロジェクト(Project)
プロジェクト
  1. 有限な期間で定められた目標を達成するための活動。
  2. ゲーム制作において、ひとつのタイトルを開発する活動。
  3. ゲームエンジンでは、ひとつのタイトルを開発するための環境一式。プロジェクトを開く起点となるファイルをプロジェクトファイルと呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!