この記事の3行まとめ
- 開発者向けAIチャットボット「Epic Developer Assistant」、UE版がリリース
- UE5.6までの機能に対応。公式ドキュメントに関するチャットボットや、C++コード生成のサポート機能などが使える
- ツールはEpic Developer Community上で利用可能。ドロップダウンでUE版/UEFN版を切り替えられる
Epic Gamesは、開発者向けAIチャットボット「Epic Developer Assistant」のアンリアルエンジン版をリリースしました(以下、アンリアルエンジンはUEと表記)。
Unreal Engine版のEpic Developer Assistantが、ついにEpic Developer Communityで使えるようになりました! 🎉
現在UE5.6まで対応しており、使い方をガイドしてくれるだけでなく、C++コードの生成も手助けしてくれます。
日本語でも質問できます!ぜひご活用ください!https://t.co/TWMsDzlwoy
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) September 27, 2025
Unreal Engine版のEpic Developer Assistantが、ついにEpic Developer Communityで使えるようになりました! 🎉
現在UE5.6まで対応しており、使い方をガイドしてくれるだけでなく、C++コードの生成も手助けしてくれます。
日本語でも質問できます!ぜひご活用ください!https://t.co/TWMsDzlwoy
— アンリアルエンジン (@UnrealEngineJP) September 27, 2025
「Epic Developer Assistant」は、先んじてUnreal Editor for Fortnite(UEFN)向けに発表されていたAIツール。
UEFNプロジェクト向けのVerseコード作成をサポートし、質問への回答、ワークフローの案内、コードスニペットなどを提供します。
このたび同ツールのUE版がリリース。記事執筆時点ではUE5.6までの機能に対応しており、UE公式ドキュメントに関するユーザーの質問に対して回答を出力でき、C++コード生成のサポートなども可能です。
ツールはEpic Developer Communityから利用可能。なお、ページ上のドロップダウンメニューによりUE版/UEFN版を切り替えられます。
また、本ツールはUE版/UEFN版いずれも日本語によるプロンプト入力に対応しています。
(画像はEpic Developer Assistantページのスクリーンショット)
なおUE 5.7では、今後のアップデートでAIアシスタント機能がエディターに直接組み込まれるとのこと。
詳細はUE公式フォーラムをご確認ください。
「Epic Developer Assistant」Epic Developer Community「The Epic Developer Assistant - AI Powered Developer Assistant for Unreal Engine 5.6」アンリアルエンジン公式フォーラム