『VALORANT』コラボPCが25万円以下で発売!「東京ゲームショウ2025」でお披露目された「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」をレポート【TGS2025】

『VALORANT』コラボPCが25万円以下で発売!「東京ゲームショウ2025」でお披露目された「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」をレポート【TGS2025】

2025.09.26
注目記事周辺機器・ハードウェア東京ゲームショウ2025
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

日本HPは2025年9月25日(木)、同社のゲーミングPCブランド「OMEN」より、Riot Gamesのタクティカルシューター『VALORANT』とコラボレーションしたデスクトップPC「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」を発表した。

本製品は「東京ゲームショウ2025」の日本HPブースで初公開され、同日から販売を開始。価格は249,800円(税込・配送料込)。

外観から内部コンポーネントに至るまで、細部にわたって『VALORANT』の世界観が表現された本製品。その詳細が語られた発表会の模様をレポートする。

TEXT / 松井 ムネタツ
EDIT / 浜井 智史

目次

『VALORANT』の世界観を徹底再現した特別仕様

「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」は、HP Inc.とRiot Gamesの包括的なパートナーシップにより誕生した製品。ベースモデルは、『VALORANT』や『League of Legends』のプロ選手が使用する「OMEN 35L Stealth Edition」。

ケースは濃紺のカラー「VALORANT Navy Blue」を基調に、赤い「VALORANT Red」のアクセントが効いたデザインで、『VALORANT』の公式カラーパレットを忠実に再現した配色となっている。

本製品が日本で初公開となった理由について、HP Inc.のシニアバイスプレジデント兼パーソナルシステムズゲーミングソリューション部門担当プレジデントであるジョセフィン・タン(Josephine Tan)氏は「日本人は最新テクノロジーに高い関心を寄せ、世界のトレンドリーダーでもある」と述べている

発表会では、日本HPのプロダクトマネージャーである森谷智行氏より製品の詳しいプレゼンが行われた

カラーリングだけにとどまらず、本製品は機体の随所に『VALORANT』の要素が散りばめられている。

ファンのハブにはスパイク(試合中に攻撃チームが設置する爆弾)があしらわれ、ケース全体にはスプレーパターン(銃を乱射時に発生するリコイルの軌道)やアルティメットゲージ(特定のスキルにおける使用状況の可否を示すゲージ)などが施されている。

ケースの内側には『VALORANT』のロゴを映す2.1インチ液晶ディスプレイが設置。また付属品として、機体にマグネットで着脱できるガンバディ(武器に装着させるチャームアイテム)のストラップが用意され、コレクターズアイテムとしても非常に価値が高いものとなっている。

強化ガラス越しに液晶ディスプレイの『VALORANT』ロゴを確認できる

取り付けが簡単なマグネット式のガンバディ

プロのeスポーツシーンでも通用するパフォーマンス

コラボPCとしてのデザインだけでなく、性能面でも妥協がない。搭載するCPUはIntel Core i7-14700Fプロセッサー、GPUにはNVIDIA GeForce RTX 5060を採用。このスペックなら『VALORANT』はもちろんのこと、最新のAAAクラスの3Dタイトルでも快適に遊べるレベルだ。

ゲーミングPCとして申し分ないスペック

冷却システムは第7世代Asetek製ポンプを採用した240mm水冷クーラーを搭載。前述した2.1インチ液晶ディスプレイを通して、CPU・GPUの温度や使用率などのステータスも確認できる。前世代機と比較して冷却性能が最大14%向上しており、長時間のゲームプレイはもちろん、本格的なeスポーツシーンにおいても存分にパフォーマンスを発揮できそうだ。

また、RTX 50シリーズに搭載された最新のAIアップスケーリング技術「DLSS 4」により、従来のレンダリングと比較してパフォーマンスを最大8倍まで向上可能となった。

関連記事
NVIDIA、「マルチフレーム生成」を導入したAIアップスケーリング技術「DLSS 4」を発表。入力遅延の解消に役立つ「Reflex 2」も
2025.01.08

拡張性にも配慮されており、工具を使う必要がないツールレス設計とATX規格のコンポーネントを採用することで、パーツを容易に交換・追加できることも大きなポイントだ。

また、プリインストールされているHP製アプリケーションスイート「OMEN Gaming Hub」によって、PC本体のパフォーマンス調整や周辺機器の管理などが可能。

OMENのゲーミングアクセサリーだけでなく、他ブランド製品のRGBライティング・エフェクトもカスタマイズできる「Light Studio」や、ゲーム関連のトラフィックを有線LAN・それ以外を無線LANに割り当てるなどレイテンシの改善が図れる「ネットワークブースター」といった機能を備えている。

価格は25万以下。想定台数を売り切ったら販売終了

前述の通り、本製品は9月25日(木)より日本HPの直販サイトで販売を開始している。限定モデルなので、想定している台数(非公表)をワールドワイドで売り切ったら販売終了とのこと。

「東京ゲームショウ2025」の日本HPブースでは実機が展示され、外観や内部構造を確認できたのだが……これはかなりかっこいい。『VALORANT』プレイヤーはぜひともチェックしておきたいゲーミングPCだ。

展示ブースでは『VALORANT』のコスプレイヤーが彩を添え、製品の魅力が発信されていた

「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」主な仕様

製品名 OMEN 35L GT16-0060jp VALORANT Limited Edition
カラー/フロントベゼル VALORANT Navy Blue/メッシュ
筐体 ミニタワー型 (縦置き)
左サイドパネル(シースルー)
OS Windows 11 Home
プロセッサー Intel Core i7-14700F プロセッサー
(最大 5.40GHz インテルスマートキャッシュ 33MB 20コア/28スレッド)
メモリ Kingston FURY 32GB(16GB×2)DDR5-4400MT/s Intel XMP対応 RGB(最大128GB)
メモリスロット 4スロット(DIMM)
ストレージ 1TB PCIe Gen4 NVMe M.2 SSD
グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 5060
ビデオメモリ 8GB(GDDR7)
プロセッサー冷却方式 240mm水冷クーラー(2.1インチ480×480液晶ディスプレイ)第7世代Asetekポンプ
サウンド OMEN Audio Control Support DTS:X Ultra Realtek ALC3866-CG 5.1 チャンネルオーディオ対応
拡張スロット PCI Express Gen5 x16×1スロット(空0)
PCI Express Gen4 x4×1スロット(空1)
M.2×3スロット(空1)
ドライブベイ 3.5インチ/2.5インチ兼用×1(空1)
電源 内蔵850W ATX3.1準拠 12V-2×6コネクタ 80PLUS Gold Zero RPM 105℃耐熱日本製電解コンデンサ
ネットワークコントローラー 10/100/1000 Mbps オンボードネットワークコネクション
内蔵無線LAN IEEE 802.11ax(Wi-Fi 6E)Bluetooth5.3
天面USB USB Type-C 5Gbps×1(電源オフUSBチャージ機能対応)
USB 2.0 Type-A×2
背面USB USB Type-C 10Gbps×1
USB Type-C 5Gbps×1
USB Type-A 10Gbps×2
USB Type-A 5Gbps×2
USB 2.0 Type-A×2
映像出力 HDMI2.1b×1、DisplayPort2.1a×3
オーディオ端子 ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート×1
ライン出力×1
ライン入力×1
マイク入力×1
サイズ(幅×奥行き×高さ) 約210×408×410mm
質量 約14.5kg

 

「OMEN 35L VALORANT Limited Edition」製品ページ
松井 ムネタツ

パソコンゲーム雑誌、アーケードゲーム雑誌、家庭用ゲーム雑誌を渡り歩き、現在はフリーのゲーム系編集/ライター。マイベストゲームは『ウィザードリィ 狂王の試練場』で、最近だと『Forza Horizon』シリーズに大ハマリ。メインPCはAlienware Aurora。セガ・レトロゲーム系メディア「Beep21」副編集長をやりつつ、ボードゲームメディア「BROAD」編集長も兼任。

「BROAD」Webサイト

関連記事

PowerPointでアクションゲームを実装!固定観念を打ち破る『Power of Point』の着想・開発経緯をインタビュー【TGS2025】
2025.11.07
ビジュアルプログラミング×ローグライク『オートローグ』試遊レポ。戦闘自動化という独自スタイルを伝えるUI設計や演出法【TGS2025】
2025.10.27
LoLの2D格闘ゲーム『2XKO』を手がけたRiot Gamesに聞く、「いまの格闘ゲーム市場で遊んでもらえるゲーム」の作り方【TGS2025】
2025.10.23
“地獄の遊園地”で鬼ごっこするマルチ協力アクション『ヘルヘル』。iGiで磨いた「面白さの本質」を捉えるゲームデザインの思考を訊いた【TGS2025】
2025.10.15
音声認識AI×マダミス『深宇宙探査』試遊レポート。リアルな会話体験を生む実装手法・世界観の作り方を訊いた【TGS2025】
2025.10.09
「立体の表面」が舞台の『表面迷宮くるまぶ』。経産省主催の「創風」に採択されたネオ2Dアクションパズルを試遊&インタビュー【TGS2025】
2025.10.02

注目記事ランキング

2025.11.05 - 2025.11.12
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブレンド(Blend)
ブレンド 2つ以上のものを混ぜ合わせることを意味する英単語。 ゲーム制作においても、2つ以上の要素を特定の割合によって合成することを示す。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!