Unityのピクセルアート制作術を解説。「Aseprite」との連携手法なども語られた「Unite Seoul 2025」講演動画・スライド資料が公開

Unityのピクセルアート制作術を解説。「Aseprite」との連携手法なども語られた「Unite Seoul 2025」講演動画・スライド資料が公開

2025.09.19
ニュース公開資料まとめUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン、「Unite Seoul 2025」講演動画・スライド資料を公開
  • Unityでピクセルアートを活用する方法について、アーティストに向けて解説した講演
  • ピクセルアート制作ツール「Aseprite」の使い方や、Unityでビジュアルスクリプティングなどを扱う方法などを紹介

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、年次開発者カンファレンス「Unite Seoul 2025」で実施された一部講演のアーカイブ動画・スライド資料を順次公開しています。

2025年9月18日(水)、同社は新たに「ピクセルアーティストのための 2Dプロジェクトワークフロー」と題された講演のアーカイブ動画・スライド資料を公開しました。

「Unite Seoul 2025」講演「ピクセルアーティストのための 2Dプロジェクトワークフロー」アーカイブ動画

「Unite Seoul 2025」は、2025年4月15日(火)に韓国のソウルで開催された年次開発者カンファレンスです。

このたび公開された「ピクセルアーティストのための 2Dプロジェクトワークフロー」の講演動画は、Unity Koreaのクリエイターアドボケイトであるキム・ジェイク氏より、ピクセルアートを活用したゲーム開発に関する機能や手法が解説されています。

ピクセルアートスタイルはゲーム市場・アセットストアでも人気のあるスタイルであると語るキム・ジェイク氏(画像はスライド資料より切り出して引用)

前半では、Unityでの利用を前提としたピクセルアートの制作ツールとして「Aseprite」を紹介。

ピクセルアート版のPhotoshopのようなアプリケーションで、ゲーム開発向けに最適化されたツールであるといい、Unity側にもAsepriteに対応した「2D Aseprite Importer」パッケージが提供されています。

UnityとAsepriteを連携し、効率的な作成・インポートが可能(画像はスライド資料より切り出して引用)

関連記事
ドット絵の制作ツール「Aseprite」のv1.3.15.2がリリース。文字の縁取り機能の追加、スライス機能の更新など
2025.09.03

後半では、ビジュアルスクリプティングを利用した開発方法や、シェーダーグラフ、ポストプロセスの活用方法など、ピクセルアートを利用したゲームの品質を向上させる方法について、アーティストなど非エンジニアに向けたシステムや機能の紹介・解説が行われています。

(画像はスライド資料より切り出して引用)

なおユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイトでは、「Unite Seoul 2025」の講演動画・資料をまとめたページが公開されています。併せてご確認ください。

関連記事
「Unite Seoul 2025」講演動画、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンが順次公開中。Unity 6におけるShaderVariantの活用方法を解説した講演など
2025.05.29
【Unite Seoul 2025 講演アーカイブ】ピクセルアーティストのための 2D プロジェクト ワークフロー (日本語字幕)「Unite Seoul 2025 講演動画アーカイブ」ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン公式サイト

関連記事

「Unity 6.4」で予定された破壊的変更を一挙紹介。Render Graph互換モード削除、SRP CoreのPhysics依存解消など
2025.09.17
「Unity 6.3 Beta」リリース。UI Toolkitでカスタムシェーダーが使用可能。2Dシーンで3Dメッシュを描画できる機能なども実装
2025.09.17
ScriptableObjectを解説したUnity公式の無料電子書籍、Unity 6版にアップデート。無料サンプルや公式ブログと併せて学べる
2025.09.09
Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25

注目記事ランキング

2025.09.13 - 2025.09.20
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

マージ(Merge)
マージ 何か複数のものをまとめて1つに融合・統合すること。ゲーム開発において、多くの場合、異なる作業者が同一のファイルを編集したのち、ひとつに統合する作業のこと。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!