Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に

Godot Engine最新版「Godot 4.5」正式リリース。ステンシルバッファのサポートや、バックトレースをリリースビルドでも使用可能に

2025.09.16
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.5」が正式リリース
  • ステンシルバッファがサポートされたほか、バックトレースをリリースビルドで使用可能に
  • visionOS向けエクスポート機能なども実装されている

2025年9月15日(現地時間)、Godot Engineの最新バージョン「Godot 4.5」がリリースされました。

Godot Engineは、マルチプラットフォームに対応したゲームエンジン。MITライセンスのもとオープンソースで提供されており、無料で使用できます。

2025年6月に「Godot 4.5-beta1」がリリースされて以降、beta 2~7、RC 1~2のリリースを経て、このたび正式版が公開されました。

関連記事
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20

ステンシルバッファで物体の透過・異空間ポータルなどを描画可能

SpatialMaterialにおいてステンシルバッファがサポートされたことで、オブジェクトのアウトラインや透過表現、別の空間に接続されたポータルなどを描画できます。

何もない空間に立てられた壁に、別の空間へと通じる入口が備わっている(動画は「Godot 4.5」リリースページより引用)

バックトレースがリリースビルドでも利用可能に

従来はデバッグビルドに限定されていたバックトレース機能がアップデート。GDScriptのコールスタック追跡処理などに関するパフォーマンスが改善されたことで、リリースビルドにおいてもバックトレースを利用可能となりました

また、エラー報告などエンジン内部で発生したメッセージを取得する機能をユーザー独自に実装できる「Logger」クラスが追加されました。

(動画は「Godot 4.5」リリースページより引用)

visionOS向けエクスポートに対応

Apple Vision Pro向けOS「visionOS」に対して、Godotのプロジェクトをエクスポート可能になりました。

Godot 4.5の時点では、Apple Vision Proの視界にウィンドウが表示される形式のアプリケーションのみ出力できますが、将来的にはイマーシブな映像が映し出されるアプリケーションにも対応予定とのこと。

(動画は「Godot 4.5」リリースページより引用)

そのほか、エディタ上でゲーム音声のミュートやテキスト翻訳のプレビューが可能となったほか、既存プロジェクトを直接プロジェクトマネージャーから複製・バックアップできる機能が追加されるなど、各種アップデートが施されています。

詳細はリリースページをご確認ください。

「Godot 4.5」リリースページ「Godot Engine」公式サイト

関連記事

エンジン開発のコアメンバーが感じる「Godotの魅力」とは。Godot Foundation × W4 Games × 日本コミュニティで座談会を開いてみた
2025.10.27
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」がNintendo Switch 2に対応。ベータ版の利用申請を受付中
2025.10.20
ノードベースのプロシージャルマテリアル作成ツール「Material Maker 1.4」、オープンソース&無料でリリース。Godot 4移行に伴いシェーダーコード生成機能などが刷新
2025.10.20
Godot Engineで『Battlefield 6』オリジナルマップを作成できる。「Battlefield Portal」公式SDKが無料でリリース
2025.10.16
「Godotは日本でどのくらい人気?」 来日したGodot Foundation&W4 Gamesのメンバーにインタビュー
2025.09.02
Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場
2025.08.26

注目記事ランキング

2025.10.27 - 2025.11.03
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

リグ(Rig)
リグ 3Dモデルを動かす場合に、すべてのボーンを編集するのではなく、少ない編集箇所で直感的に動作などを付けるために作られたコントローラーやコントロールする仕組み。 またスケルトン自身をリグと呼ぶ場合もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!