自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新

自動リギングツール「AccuRIG 2」アップデート内容を日本語で解説。開発企業が公式ブログを更新

2025.09.10
ニュースツール紹介3DCGアニメーションモデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Reallusionの日本語公式ブログにて、自動リギングツール「AccuRIG 2」の紹介記事が公開
  • 「AccuRIG 2」では、同社が運営するマーケットプレイス「ActorCore」が統合。直接モーションデータを検索・取得可能に
  • ツールの基本操作を解説した公式チュートリアル動画も公開中

Reallusion(本社:アメリカ)の日本語公式ブログにて2025年9月5日(金)、AccuRIG 2 がデビュー。4,500超の ActorCore モーションへ直接的なアプリ内アクセスを提供しますと題した記事が公開されました。

記事では、同社が2025年7月にリリースした無料の自動リギングツール「AccuRIG 2」について、概要や新機能などを日本語で紹介しています。

同社は2022年に自動リギングツール「AccuRIG」をリリース。「AccuRIG 2」はそのメジャーアップデート版にあたります。

インポートした3Dモデルの形状に適したリギングを自動で施し、Unity・アンリアルエンジン・Blender・Mayaなど数多くの3DCGツールに対応したファイル形式でエクスポート可能

リギングしたモデルは、同社が運営するマーケットプレイス「ActorCore」にアップロードも可能です。

(画像はブログ記事より引用)

アップデートに伴い「ActorCore」がツール内に統合。AIを用いた検索機能でモーションデータを探し出し、直接ダウンロード可能となっています。

検索には100種類以上の言語を使用できる。

プレビュー画面ではモーションを再生した様子を確認可能。一時停止したポーズを多角的なアングルから観察することも(画像はブログ記事より引用)

なお同社公式YouTubeチャンネルにて、「AccuRIG 2」の基本操作を解説するチュートリアル動画が公開中

モデルに自動リギングを施したのち、「ActorCore」からモーションデータを検索・適用し、エクスポートするまでの手順を解説しています。

『AccuRIG 2 Animated Character Export | AccuRIG 2 Tutorial』

「AccuRIG 2」の詳細は、同社のブログ記事製品ページをご確認ください。

「AccuRIG 2 がデビュー。4,500超の ActorCore モーションへ直接的なアプリ内アクセスを提供します」Reallusion日本語公式ブログ「AccuRIG 2」製品ページ

関連記事

Unity 6で更新されたHDRPの機能を解説。無料電子書籍がUnity公式サイトで公開中。日本語版は後日リリース予定
2025.09.08
mocopi公式のBlenderプラグインが「v2.1.0」にアップデート。ボーンロールを設定したモデルなど、より広範なモデルをサポート
2025.09.08
Unityで3D都市モデルを使えるオープンソースSDK「PLATEAU SDK for Unity v4.0.0-alpha」リリース。広域のモデルを低負荷で描画可能に
2025.09.04
2.5D格闘ゲームの背景制作テクニック、『GUILTY GEAR -STRIVE-』デザイナーが動画で解説。1枚絵としての魅力でプレイヤーを引き込む
2025.09.04
「ELDEN RING」シリーズの背景は直感に頼らずロジカルにレイアウト。制作の思考・修正過程を徹底解説!【CEDEC2025】
2025.09.02
不要な中間オブジェクトを一括削除。Mayaモデルを軽量化できる無料ツール、COYOTE 3DCG STUDIOがリリース
2025.09.01

注目記事ランキング

2025.09.03 - 2025.09.10
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

プロジェクト(Project)
プロジェクト
  1. 有限な期間で定められた目標を達成するための活動。
  2. ゲーム制作において、ひとつのタイトルを開発する活動。
  3. ゲームエンジンでは、ひとつのタイトルを開発するための環境一式。プロジェクトを開く起点となるファイルをプロジェクトファイルと呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!