Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場

Godot製ゲームをコンソール移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、無償利用が可能な教育用ライセンスが登場

2025.08.26
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • W4 Gamesが提供する有料のミドルウェア「W4 Consoles」、教育用ライセンスが登場
  • 「W4 Consoles」は、Godot Engine製ゲームをコンソール機に移植できるミドルウェア
  • 認定された教育機関の学生は、本ミドルウェアを無料で利用できる

W4 Gamesは2025年8月15日(現地時間)、Godot Engine製のゲームをコンソール機に移植するためのミドルウェア「W4 Consoles」について、学生向け無料ライセンスの提供開始を発表しました。

「W4 Consoles」は、オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」関連製品やサービスを提供する「W4 Games」によって開発された有料のミドルウェア。

同製品は、従来Godot Engineが公式サポートしていなかったプロジェクトのコンソール機向け移植をサポートしており、記事執筆時点ではNintendo Switch / Xbox Series X|S / PlayStation 5への移植に対応しています。

関連記事
Godot Engineで作ったゲームをNintendo SwitchやXbox Series X|Sに移植可能。W4 Games、ミドルウェア「W4 Consoles」を正式リリース
2024.10.09
関連記事
Godot Engine製ゲームをコンソール機に移植できるミドルウェア「W4 Consoles」、PlayStation 5対応版が正式リリース
2025.04.21

同社はこのたび、教育におけるゲーム開発のサポートを目的として、新たに教育用ライセンス「W4 Consoles for Education」の提供を開始。認定された教育機関の学生は、本ミドルウェアを無料で利用できるようになります。

(画像は「W4 Consoles」製品ページより引用)

教育用ライセンスの利用は、製品ページに設置された専用フォームより申請可能。氏名や教育機関名のほか、利用するプラットフォームごとの開発者アカウントより、確認書類を送付する必要があります。

詳細は、ニュースリリースおよび製品ページをご確認ください。

W4 Games Releases Free W4 Consoles for Education License「W4 Consoles」製品ページ

関連記事

Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、GodotからPlayCanvasベースに路線変更。アルファ版が無料で提供中
2025.07.11
「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される
2025.06.25
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20
Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース
2025.06.18
Godot Engineの勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」、7/14(月)に開催決定。Godot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し登壇
2025.06.10

注目記事ランキング

2025.08.20 - 2025.08.27
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォグ(Fog)
フォグ 「霧」を意味する英単語。3DCGにおいて、現実の霧による見た目をシミュレーションする画面効果やエフェクトを指す。代表的なものとして、カメラから遠くにあるオブジェクトの色調を変化させることで遠近感を出す手法がある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!