Maya用フリーリグ『アプリボットリグ』シリーズに、中級者向けの「ガーネット」が登場

Maya用フリーリグ『アプリボットリグ』シリーズに、中級者向けの「ガーネット」が登場

2025.07.22
ニュースMaya
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アプリボット、Maya用フリーリグ『アプリボットリグ』シリーズ最新作の「ガーネット」をリリース
  • キャラクターモデル本体と剣・盾・背景が付属している
  • 「アプリボットリグ」は非営利目的に限り使用でき、利用規約を遵守した上でモデルの改変も可能

アプリボットは2025年7月18日(金)、Maya用フリーリグ『アプリボットリグ』シリーズの第4弾「ガーネット」をリリースしました。

アプリボットリグ』シリーズは、同社内で実際に使用されているリグをもとにしたMaya用フリーリグ。

これまで同社は3種類のリグをリリース。2023年1月より初級者向けの「エイビー」と中級者向けの「スイレン」を、2024年3月より中級者向けの「グミー」を提供しています。

関連記事
アプリボット、Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』をリリース。初級者向け・中級者向けの2種を提供
2023.01.31
関連記事
Maya用のフリーリグ『アプリボットリグ』、中級者向けとして「グミー」が公開
2024.03.27

このたび最新作として、中級者向けのリグ「ガーネット」が登場。キャラクターモデル本体と剣・盾・背景が付属しています。

(画像は『アプリボットリグ』紹介ページより引用)

「ガーネット」を含めた4種類の『アプリボットリグ』はGitHubよりダウンロード可能。いずれも非営利目的に限り使用でき、利用規約を遵守した上でモデルの改変を行えます。

詳細は同社公式サイトの『アプリボットリグ』紹介ページGitHubをご確認ください。

『アプリボットリグ』紹介ページ|アプリボット公式サイト『アプリボットリグ』GitHubリポジトリ

関連記事

『GGST』開発事例など5本のセミナーが、7/24(木)より期間限定で無料配信。ダイキン工業主催のCGクリエイター向けイベントに先駆けて
2025.07.07
UE&クロスシミュレーションツール「Havok Cloth」の連携方法を解説。COYOTE 3DCG STUDIOの技術ブログで連載記事が公開
2025.06.24
1日1時間、14日間で3DCGのプロが使うMayaの基本が学べる。書籍『スキマ時間で始める! Autodesk Maya 14日間サクサク入門コース』をボーンデジタルが2025年6月下旬に発売
2025.06.23
『inZOI』公式のMod制作ツール「inZOI ModKit」、Epic Games Storeにて無料でリリース。Maya・Blender公式プラグインで3Dモデルをカスタマイズ可能
2025.06.16
ネクタイのクロスシミュレーションや、懐中時計をスカートと連動して揺らす方法など。COYOTE 3DCG STUDIOによる「Havok Cloth」解説記事、連載4回目が公開
2025.06.04
「MetaHuman」正式リリース。MayaやHoudiniなどあらゆるツールで利用できるようライセンス形態が変更
2025.06.04

注目記事ランキング

2025.07.16 - 2025.07.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!