StaticMeshActorを大量に使った地形の読み込みにPCGが効く!?物理演算、アクタースポーンなどUE製ゲームのヒッチ(カクつき)7大原因と解消方法を解説したUE Fest講演がテキスト化

StaticMeshActorを大量に使った地形の読み込みにPCGが効く!?物理演算、アクタースポーンなどUE製ゲームのヒッチ(カクつき)7大原因と解消方法を解説したUE Fest講演がテキスト化

2025.06.24
ニュースゲームづくりの知識アンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Epic Games、「The Great Hitch Hunt: Tracking Down Every Frame Drop」と題した記事をEpic Developer Communityにて公開
  • 「Unreal Fest Orlando 2025」で実施された同名の講演をテキスト化したもの
  • ゲームにおけるヒッチ(カクつき)の原因や修正の方法を、「レベルストリーミング」「物理演算」など7項目のパターンに分類して解説している

Epic Gamesは2025年6月5日(現地時間)、「The Great Hitch Hunt: Tracking Down Every Frame Drop」と題した記事をEpic Developer Communityにて公開しました。

(画像はEpic Developer Communityより引用)

本記事は、アンリアルエンジンの公式大型イベントUnreal Fest Orlando 2025で実施された同名の講演をテキスト化したもの。ゲーム制作におけるさまざまなヒッチ(カクつき)について、発生原因の特定や修正の方法をまとめています。

また、実際の講演の模様が、YouTube Liveのアーカイブより確認できます。同講演のみを切り抜いた動画も、後日公開されるとのこと。

「Unreal Fest Orlando 2025」Day 2のアーカイブ。該当の講演は6時間51分20秒時点から

記事では、アンリアルエンジン製ゲームでよく見られるヒッチについて、「レベルストリーミングにおいて発生するもの」や「物理演算の際に発生するもの」など大きく7項目に分類

それらを「何が問題となるのか(What)」「なぜ問題となるのか(Why)」「どうしたら直せるのかHow)」といった観点から解説しています。加えて、項目によっては「解決に向けて同社が取り組んでいること」についても述べられています。

解説されている項目は、以下の通り。

  • The Level Streaming Hitch(レベルストリーミングでのヒッチ)
  • The Physics Hitch(物理演算でのヒッチ)
  • The Actor Spawning Hitch(アクタースポーンでのヒッチ)
  • The PSO Compilation Hitch(PSOコンパイルでのヒッチ)
  • The Garbage Collection Hitch(ガベージコレクションでのヒッチ)
  • The Synchronous Loading Hitch(同期ロードでのヒッチ)
  • The Blueprint / Content Hitch(ブループリントやコンテンツでのヒッチ)

たとえば、レベルストリーミングにおけるヒッチは、複数の問題が絡まり合って起こります。

原因の一例として、「静的なジオメトリにStaticMeshActorsを多用している」といった事例を紹介。これにより、密度の高いシーン大規模なワールドで多くのオーバーヘッドが発生してしまいます。

そこで、記事では、地形や環境などの「完全に静的なジオメトリ」ではアクタの使用を避けることを推奨しています。これには、StaticMeshActorsの配置後にそれらをPacked Level Actors(PLAs)に変換することや、PCG(プロシージャルコンテンツ生成)を利用してデータの効率化を図るといった手法があると述べられています。

StaticMeshActorsからPacked Level Actorを作成(画像はEpic Developer Communityより引用)

ほかにも、ゲームのプロファイリングにおいて、パフォーマンスに関するあらゆる問題に対応できるよう「何が」「なぜ」「どのように」を重視した基本ワークフローとして2022年の「Unreal Fest 2022」の講演から「Maximizing Your Game’s Performance in Unreal Engine」も紹介。

何がパフォーマンス低下を引き起こしているのかを特定し、ソースコードや関数の呼び出し周りなど「なぜパフォーマンスが落ちているのか」のポイントを調査して初めて、どのように修正したらよいのかがわかるとのこと。

「Unreal Fest 2022」の講演「Maximizing Your Game’s Performance in Unreal Engine」

詳細は、Epic Developer Communityをご確認ください。

The Great Hitch Hunt: Tracking Down Every Frame Drop

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Epic Games、開発者向けAIツール「Epic Developer Assistant」UE版をリリース。日本語での質問もサポート
2025.09.29
Epic Games主催のゲームジャム「2025 Epic MegaJam」、10/17(金)~24(金)に開催。新たにRazerなどがスポンサーに参加
2025.09.26
エピック ゲームズ ジャパンによる2つの特別講演を含む7講演が実施。UE勉強会「第6回 Unreal Engine 九州 in 大分」アーカイブ動画と一部講演資料が公開
2025.09.25
Unreal Engine 5.7 Previewがリリース。AIアシスタントの実験的導入や、MetaHuman CreatorがmacOS・Linuxをサポート
2025.09.24

注目記事ランキング

2025.10.07 - 2025.10.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!