UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始

UEを使った2Dアニメ制作ツール「Odyssey」が無料化。UE5.6向けのプラグインとしてFabで提供開始

2025.06.12
ニュースツール紹介アニメーションアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アンリアルエンジン向け2Dアニメーションツール「Odyssey」、Fabで無料提供
  • ストーリーボード作成から2Dアニメーション制作まで、多岐にわたる機能を備えている
  • UE5.6以降に対応したプラグインとしてリリース

アンリアルエンジン向け2Dアニメーション制作ツール「Odyssey」が、2025年6月11日(現地時間)より、マーケットプレイス「Fab」にて無料で提供されています。

『Odyssey Showreel 2025 [with announcement at the end]』

「Odyssey」は、フランスのPraxinosがアニメーションやゲーム開発などに適したツールで、Unreal Editor内から作画、アニメーション、ストーリーボードの制作が可能です。

2023年から2025年まではUnreal Engine(以下、UE)を搭載したスタンドアロンの有料ソフトでしたが、このたびUE5.6以降に対応したプラグインとして無料でリリースされました。

(画像はFabより引用)

本ツールは、2Dテクスチャのアセットを作成・編集し、壁の落書き、雨のしずく、草木などを表現できる機能を有しています。

(動画は製品ページより引用)

描画機能としては、ブループリントに基づいて構築されたブラシなどもサポート。クレヨン風や水彩風など数百種類の異なるスタイルのブラシが提供され、カスタマイズも行えます。

メッシュに直接ペイントする機能も備える(動画は製品ページより引用)

2Dアニメーションに向いた機能は、前のコマの画像を透けて見せる「オニオンスキン(ライトテーブル)」や、パラパラ漫画のように動きを確認できる「フリップ」など豊富。ベクター画像を使い、リグなしで手軽に2Dアニメーションを作成する機能も備えています。

(動画は製品ページより引用)

ストーリーボード作成機能としては、画像シーケンスのインポートや空間内でのカメラ配置のほか、サウンドトラックの追加、制作メモなども含まれています。

(動画は製品ページより引用)

「Odyssey」の詳細は、製品ページドキュメントをご確認ください。

「Odyssey」2D アニメーション プラグインが Fab で無料公開「Odyssey」Fabストアページ

関連記事

コンストレイントを用いた関節制御・ツイストボーン作成方法など。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズ開発陣によるリギング解説動画、アークシステムワークスが公開
2025.10.29
Epic Games代表のTim Sweeney氏が来日!UE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」で基調講演に登壇
2025.10.21
ソニー・ホンダによるUE活用の運転支援システムなど、自動車業界のUE採用事例を解説。エピック ゲームズ ジャパン主催「Build: Tokyo‘25 for Automotive」レポート
2025.10.20
UEの映像技術を学べる無料公式イベント「Cinematic Deep Dive’25」、12/10(水)に開催。先着350人まで参加登録を受付中
2025.10.17
EOS・EACを解説したエピック ゲームズ ジャパン登壇講演、UEFNによる松江城メタバース化事例など。広島・大阪で開催されたUE勉強会の講演資料が公開
2025.10.17
UE公式の大型イベント「Unreal Fest Bali 2025」講演動画が公開。「Gameplay Ability System」の使い方や、UE5.7 Previewで正式導入した「Substrate」活用術など
2025.10.16

注目記事ランキング

2025.10.23 - 2025.10.30
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ビヘイビアツリー(Behavior Tree)
ビヘイビアツリー AIの思考、行動をツリー状の構造図で定義したもの。およびそのシステム。挙動の優先順位や条件を定義していくことにより、複雑なAI挙動をシンプルに実現できる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!