Godot Engineの勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」、7/14(月)に開催決定。Godot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し登壇

Godot Engineの勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」、7/14(月)に開催決定。Godot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し登壇

2025.06.10
ニュースGodot
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Godot Meetup Tokyo Vol.5」が2025年7月14日(月)19時から開催
  • 今回はGodot FoundationおよびW4 Gamesのメンバーが来日し、登壇する
  • 一般参加者50名、展示スペース参加者10名を募集中

Godot Japanは、オープンソースのゲームエンジン「Godot Engine」(以下、Godot)に関する勉強会「Godot Meetup Tokyo Vol.5」を、2025年7月14日(月)に渋谷スクランブルスクエア40F DeNAラウンジにて開催することを発表しました。

発表に併せ、connpassのイベントページが公開。参加者の募集も開始しています。

Godot Meetup Tokyo」は、Godot Japanが主催するGodotの勉強会。Godotに関するLT(Lightning Talk)や作品展示、交流会が行われます。

なお、過去のイベントについては、アーカイブ動画やスライド資料が一部公開されています。

関連記事
Godot Engineでシェーダーを作る方法や、『パーリィナイトメア』のビジュアル制作事例も。「Godot Meetup Tokyo Vol.3」の講演資料が公開
2024.12.05

このたび開催される「Godot Meetup Tokyo Vol.5」には、Godot製ゲームを家庭用ゲーム機に移植するミドルウェア「W4 Consoles」などを提供する企業 W4 Gamesと、Godotの開発を支援する非営利団体 Godot Foundationのメンバーが参加。W4 Gamesからは、コーポレート・アフェアーズ部門責任者 Darin Bifani氏が登壇します。

開催概要は以下の通りです。

開催日時 2025年7月14日(月)19:00~21:30(開場は18:30)
会場 渋谷スクランブルスクエア40F DeNAラウンジ
参加枠 一般参加枠:50名
展示スペース参加枠:10名
参加費 無料

「Godot Meetup Tokyo Vol.5」の詳細は、connpassイベントページをご確認ください。

「Godot Meetup Tokyo Vol.5」イベントページ

関連記事

Blender Studioが無料ゲーム『DOGWALK』をリリース。Blender中心の思想で構築されたGodot連携ワークフロー
2025.07.14
オープンソースのゲーム開発プラットフォーム「The Mirror」、GodotからPlayCanvasベースに路線変更。アルファ版が無料で提供中
2025.07.11
「Godot Asset Store」ベータ版がオープン。現在は無料アセットのみ取扱中、有料販売も今後開始される
2025.06.25
ゲームエンジン「Godot 4.5」ベータ版がリリース。関節に連動した動きが作りやすくなるBoneConstraint3Dや、マテリアルで描画領域を変更できるステンシルバッファを実装
2025.06.20
Godot Engineベースでノーコード開発が可能。「RPG Maker」シリーズ最新の2Dアクションゲーム制作ツール『ACTION GAME MAKER』がリリース
2025.06.18
Godot専用ボーンをBlenderで作るフローを紹介。Blender Studio、「Project DogWalk」におけるリギング工程をブログ記事で解説
2025.05.21

注目記事ランキング

2025.07.24 - 2025.07.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!