アニメ調3Dキャラモデルの顔を全方向からリアルに見せる技を『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから学ぶ。アークシステムワークスが解説動画を公開

アニメ調3Dキャラモデルの顔を全方向からリアルに見せる技を『GUILTY GEAR Xrd』シリーズから学ぶ。アークシステムワークスが解説動画を公開

2025.05.22
ニュースゲームづくりの知識3DCGモデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • アークシステムワークス、『GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリングTIPS Part3』と題した動画を公開
  • 同社が2018年に実施した、『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのキャラクターモデリングに関するセミナー動画を編集したもの
  • 前回に引き続き、アニメ調の顔イラストを破綻なく3D化する手法を紹介。今回は目や顎の造形に着目している

アークシステムワークスは2025年5月21日(水)、『GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリングTIPS Part3』と題した動画を公開しました。

本動画は、2018年8月に実施されたダイキン工業主催のセミナー「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリングTIPSセミナー」の録画映像を編集したものです。

セミナーでは、『GUILTY GEAR Xrd』シリーズにおけるアニメ調の3Dキャラクターモデル作成事例を解説。なお同社は2018年11月に、セミナーで使用したスライド資料を公開しています。

このたび公開された動画では、前回に引き続きアニメ調キャラクターイラストの顔を破綻なく3D化するモデリング手法を解説。今回はPart3と題して、目の造形や顎のライン、顔の横幅にフォーカスした工夫を紹介しています。

『GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリングTIPS Part3』

関連記事
2Dイラストを3Dで再現するモデリング手法を紹介。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのアニメ調キャラモデル作成事例、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.09
関連記事
アニメ調3Dキャラモデルの顔を破綻なく仕上げるノウハウとは。『GUILTY GEAR Xrd』シリーズのモデリング技法、アークシステムワークスが動画で解説
2025.05.15

斜め前からのアングルで顔を見た際に、両目の幅が均一だと遠近感に不自然さが生じます。そこで目の配置に角度をつけて、奥側にある目の幅を狭く見せることでリアルな立体感を表現できます。

このとき、目を平面的な形状と捉えて角度を変更すると、真横から見た白目の見え方に矛盾が生じたり、顔を見上げるアングルで視線が左右に開いて見えたりと違和感が発生します。

(画像はスライド資料より引用)

そこで、眼球に沿って目尻を後方に曲げることで、あらゆる角度から見ても破綻のない立体感を生み出せます。

(画像はスライド資料より引用)

また、顔を斜め前から見た際に頬の付近が間延びして見える現象を改善するテクニックも解説。

顎のラインと正面から見た顔の輪郭線を区別し、顎のラインのみを動かすことで、立体感を維持しつつ顔の横幅を狭めています。

(画像はスライド資料より引用)

動画のラストではPart4の解説内容を予告。3Dモデルの各頂点が保有する法線の概要や制御方法について解説するとしています。

詳細は同社のYouTube動画をご確認ください。

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るアニメ調キャラモデリングTIPS Part3 | YouTube

関連記事

VATの代替手段として、UVに頂点アニメーションを格納するアプローチを紹介。C&R Creative Studiosがブログ記事を公開
2025.08.29
Houdiniの最新バージョン「Houdini 21」リリース。APEXなどのベータ機能がproduction readyに移行するなど、既存機能が大幅強化
2025.08.27
北海道・札幌のゲーム開発イベント「Sapporo Game Camp 2025」詳細が発表。プロとゲームを作れる「Game Jam」や、『ソニックランブル』先行プレイも可能
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07

注目記事ランキング

2025.08.24 - 2025.08.31
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ロード(Load)
ロード
  1. コンピューターの補助記憶装置(HDDなど)に保存されたデータを読み込んで、主記憶装置(メインメモリ)上に展開すること。
  2. ゲームにおいて、セーブデータを読み込んで中断時の状況を再現すること。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!