Ubisoft、色覚特性に応じたゲーム画面の見え方をシミュレートするツール「Chroma」をオープンソース化

Ubisoft、色覚特性に応じたゲーム画面の見え方をシミュレートするツール「Chroma」をオープンソース化

2025.04.17
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Ubisoft、色覚シミュレーションツール「Chroma」をオープンソースで公開
  • 起動中のゲーム画面にフィルター処理を施し、さまざまな色覚特性にもとづく色の見え方を確認できる
  • 最大60FPSのゲーム画面に補正をかけられる。スクリーンショットの取得も可能

Ubisoftは2025年4月15日(現地時間)、色覚シミュレーションツール「Chroma」をオープンソースとして公開したことを発表しました。

Chroma」は、さまざまな色覚特性にもとづくゲーム画面の見え方をシミュレートするツール。起動中のゲーム画面にフィルター処理を施すことで、パフォーマンスを落とさずに画面の色合いを補正できます。

Ubisoftが2021年に開発を始め、社内で開発・運用を続けてきた同ツールがこのたびオープンソース化Apache License 2.0のもと、同社のGitHubにて公開されています。

(画像はGitHubより引用)

最大60FPSのゲーム画面にフィルター処理を適用可能。特定のゲームエンジンに依存せず、あらゆるゲームタイトルで使用できます。

また、ショートカットキーによるフィルターの切り替えや、補正前/補正後のゲーム画面のスクリーンショットを取得する機能なども備えています。

「Chroma」によりプレイ中のゲーム画面に補正をかけている様子(画像はニュースリリースより引用)

「Chroma」のGitHubリポジトリでは、ツールの導入手順や使用方法などを解説したPDF形式のマニュアルも掲載しています。

詳細はニュースリリースGitHubリポジトリをご確認ください。

「Ubisoft’s Colorblind Simulation Tool, Chroma, Now Available For Public Use」Ubisoft公式サイト「Chroma」GitHubリポジトリ

関連記事

『モンハン』事例など全12講演や、「ゲムダン」コラボのインディーゲーム展示も。「CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス」、11/23(日)に無料で開催
2025.11.14
Unreal Engine 5.7がリリース。AIアシスタントの実験的導入や、UE上でSkeletonを編集できる「Skeletal Editor」の更新など
2025.11.13
Steam向け新型ゲーミングPC「Steam Machine」など、Valve製ハードウェア3製品が発表。2026年初頭に発売予定
2025.11.13
Live2Dモデルが「Nintendo Switch 2」で使用可能に。ゲーム開発者向け公式SDKが登場
2025.11.12
「Visual Studio 2026」正式リリース。AI開発支援の統合や、パフォーマンスも大幅向上
2025.11.12
Unity Pro/Enterpriseの価格改定が発表。2026年1月12日(太平洋標準時)より約5%の値上げ
2025.11.11

注目記事ランキング

2025.11.07 - 2025.11.14
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フレームレート(Frame Rate)
フレームレート 1秒あたり何回フレームを表示するかを示す数値。フレームレートの単位のことをFPS(frames per second)と呼ぶ。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!