ゲームメーカーズは、2025年5月17日(土)にハンズオンイベント「今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ」を、京都で開催される「OPEN GAME FEST 2025」併設のイベントとして実施します!
「今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ」とは
ゲーム開発ツール「アンリアルエンジン」を使って90分間でゲーム制作に挑戦する初心者向けハンズオンです。
制作するゲームは、ジャンプや射撃などのアクションを駆使してアスレチックコースを進み、ゴールを目指す3Dアクション。レベルデザインとプログラミングの基本的な知識を付けながら、自分だけの3Dアクションゲームを制作します。
ハンズオンで制作するゲーム。ゲームメーカーズのキャラクター「遊日コロン」を操作して、ゴールを目指す
ハンズオンは、株式会社ヒストリアの開発チームと共同制作したアクションゲーム制作キットをベースに、手順に沿ってゲームを完成まで作りあげる構成になっています。全4ステップを通して、ギミック実装やステージ制作を体験できます。
【ステップ構成】
- ギミックを配置する
- 銃弾が当たると的が壊れる仕組みを実装する
- UIを更新する仕組みを実装する
- レベルデザインに挑戦する
- 制限時間を増やすアイテムを実装する
※ 内容や順番は変更される可能性があります
経験豊富なスタッフが解説しながら進めていくため、初めてのゲーム制作でも詰まることなくゲームを完成させられます!
ハンズオンの参加費は無料。PCなどの機材はこちらで用意するため、持ち物なしで参加できます。

USBメモリを持参された方は、完成したゲームをUSBメモリにコピーして持ち帰ることが可能です!
イベント概要
イベントへの参加方法
「OPEN GAME FEST 2025」への参加申込時に、併せてハンズオンへの参加申込も行えます。
connpassにログインし、「OPEN GAME FEST 2025」のイベントページから参加申込を行いましょう。
「OPEN GAME FEST 2025」イベントページ「OPEN GAME FEST 2025」への参加申込がすでに済んでいる場合は、ハンズオン専用ページからでも参加登録を行えます。
13:00 ~ 14:30 ハンズオン参加申込ページ①14:40 ~ 16:10 ハンズオン参加申込ページ②16:20 ~ 17:50 ハンズオン参加申込ページ③申込完了後は事前アンケートの案内が届くため、ぜひご回答をよろしくお願いいたします!
「OPEN GAME FEST 2025」について
「OPEN GAME FEST 2025」は、京都コンピュータ学院京都駅前校で開催される、Indie-us Games主催のゲーム開発カンファレンス&インディーゲーム出展イベントです。
同イベントは今回が初開催。「今日から始める!3Dアクションゲーム制作ワークショップ」のほか、ゲーム開発にまつわるセッションやインディーゲームの展示などが企画されています。
イベントへの入場方法については、「OPEN GAME FEST 2025」公式サイトをご確認ください。皆さまの参加をお待ちしております!
「OPEN GAME FEST 2025」公式サイト「OPEN GAME FEST 2025」公式X関連記事
注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。




今日の用語
ラグドール(Rag Doll)
Xで最新情報をチェック!

