「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」、4/18(金)に無料で開催。ゲームの海外展開にも使える「JLOX+」補助金制度の説明会も

「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」、4/18(金)に無料で開催。ゲームの海外展開にも使える「JLOX+」補助金制度の説明会も

2025.04.07
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • VIPO、4月18日(金)に「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」を無料で開催
  • 厦門レオナソフトウェアの高橋 玲央奈氏が講演
  • 海外のゲームイベント出展に利用も可能な、「JLOX+」補助金の説明会も同時に行われる

映像産業振興機構(VIPO)は2025年4月18日(金)、「中華圏ゲームイベント攻略セミナー」をVIPO内ホール(東京都中央区築地)にて開催します。

参加費は無料で、フォームから事前に申し込む必要があります。

(画像はVIPO公式サイトより引用)

今回のセミナーは経済産業省「令和6年度補正クリエイター・事業者⽀援事業費補助⾦(クリエイター・事業者海外展開促進)」の一環として開かれます。

セミナーでは、厦門レオナソフトウェアの代表である高橋 玲央奈氏が講師を務めます。高橋氏は日中市場向けにゲーム制作・運営、ローカライズ、海外パブリッシング、マーケティングを手がけ、「東京ゲームショウ2025」のSELECTED INDIE 80 審査委員なども務めています。

関連記事
「中国ゲーム市場」徹底攻略!日本の人気タイトルも話題に上がる中国のトレンドを解説【Vol.01】
2025.02.04

同セミナーの内容は、中華圏のゲーム市場の規模やローカライズの必要性、「ChinaJoy2024」「台北ゲームショウ2025」といった中華圏の主要なゲームイベントに関する解説、リアル出展のマーケティングへの影響、日系企業を中心とした各イベントでの出展例の紹介など多岐にわたります。

また、セミナー後には、ゲームを海外イベントで出展するときなどに使える「JLOX+補助金(海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援)」の説明会が開催されます。

関連記事
ゲームも対象、上限2,000万円の補助金制度「海外向けのローカライゼーション&プロモーション支援」が開始。経産省「JLOX+」の一環として実施
2025.04.02

詳細は、VIPOの公式サイトをご確認ください。

VIPO公式サイト

関連記事

グラフィックスAPI「Vulkan」のGPUプログラミングをセガ所属エンジニアが解説。技術評論社より「Vulkan」入門書が発売
2025.10.27
11/15(土)開催のインディーゲーム開発者向けカンファレンス「Indie Developers Conference 2025」、受講パス販売開始。『都市解』『Öoo』事例など講演情報も公開
2025.10.27
Unity開発者向け技術カンファレンス「U/Day Tokyo 2025」、12/11(木)に汐留で開催。Unity 6.3のグラフィックス機能解説や、Cygames『シャドバWB』開発事例など
2025.10.27
UnityとStripeの連携により、複数プラットフォームのアプリ内課金を一元管理可能に。拡張版「Unity IAP」早期アクセスを提供中
2025.10.24
大阪のインディーゲーム展示会「ゲームパビリオンjp2026」、来年3/28(土)に開催決定。出展募集は11/1(土)より開始予定
2025.10.24
墓石や棺、祭壇など90種類以上の3Dモデルを収録。ゾンビや骸骨なども揃えた無料パック『Graveyard Kit』リメイク版、Webサイト「Kenney」で公開
2025.10.24

注目記事ランキング

2025.10.21 - 2025.10.28
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ブループリント(Blueprint)
ブループリント
  1. 設計図。
  2. アンリアルエンジンにおいて、標準搭載されているビジュアルスクリプト言語。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!