この記事の3行まとめ
- NVIDIA、「Nintendo Switch 2」に搭載されたカスタムプロセッサーについて説明する記事を自社ブログで公開
- 専用のRTコアとTensorコアにより、リアルタイムレイトレーシングやDLSSに対応
- 携帯モードでは、G-SYNCによる可変リフレッシュレートが適用される
NVIDIAは、『「Nintendo Switch 2」が NVIDIA の AI を活用した DLSS と 4K ゲーミングでレベルアップ』と題した記事を、自社ブログにて公開しました。
「Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)」のCPU/GPUには、同社のカスタムプロセッサーが使用されています。このたび公開された記事にて、カスタムプロセッサーにSwitch 2専用のRTコアとTensorコアを備えることが発表されました。
(画像はYouTube動画『Nintendo Switch 2 紹介映像』より引用)
レイトレーシング処理用の「RTコア」およびAI処理用の「Tensorコア」により、Switch 2はリアルタイムレイトレーシングとDLSS(※)に対応。
※ Deep Learning Super Sampling。NVIDIAが開発した、AIによるフレーム生成と画像のアップスケールによりネイティブ解像度より少ない負荷でレンダリングするための技術
ビデオチャットにおけるフェイストラッキングや背景除去にもTensorコアが活用されているとのこと。
Switch 2に搭載されるボイスチャット機能「ゲームチャット」は、カメラ映像から人物の顔を切り取る機能を備えている
また、Switch 2をドックから外して使う「携帯モード」では、NVIDIA G-SYNC(※)が適用。ティアリング(画面のちらつき)を防止します。
※ ディスプレイの表示タイミングとGPUの描画タイミングを同期させ、タイミングのずれによって発生するティアリングを解消するNVIDIAの技術
同社によると、Switch 2は現行の「Nintendo Switch」と比較して10倍のグラフィックスパフォーマンスを発揮できるとのこと。
記事では、開発者向けツールや最適化されたAPIなどについても言及しています。詳細は、NVIDIAのブログ記事をご確認ください。
「Nintendo Switch 2」が NVIDIA の AI を活用した DLSS と 4K ゲーミングでレベルアップ「Nintendo Switch 2」公式ページ