ゲームUIのデザインとアニメーションの基本を学べる書籍、技術評論社が4/17(木)に発売

2025.04.03
ニュースUI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 技術評論社、「ゲームUI 作り方講座」書籍を4月17日(木)に発売
  • デザイン編とアニメーション編で構成。UIパーツやアニメーションの考え方と制作方法を解説している
  • 対象者は、インディーゲーム制作者やゲームの仕事に就きたい学生など

技術評論社は、『ゲームUI 作り方講座 Photoshop&After Effectsで学ぶ、UIデザインとアニメーションの基本』を2025年4月17日(木)に発売します。著者は、ゲームUIデザイナーの「はなさくの」氏と、UIアニメーションデザイナーの「たかゆ」氏。価格は3,300円(税込)。

本書は、ゲームにおけるUIデザインを制作するための考え方と作り方を解説しています。対象読者は、ゲームUIのデザインを志す新人デザイナー、インディーゲームの制作者、ゲームの仕事に就きたい学生など。

(画像は技術評論社の書籍ページより引用)

書籍はB5判・368ページで、Photoshopを使う「UIデザイン編」とAfter Effectsを使う「UIアニメーション編」で構成されています。

UIデザイン編では、ゲームUIデザインやPhotoshopの基本を学習し、ダイアログのUIデザイン、ホーム画面のUIデザインを作ります。

UIアニメーション編では、ゲームUIアニメーションやAfter Effectsの基本を学びながら、デザイン編と作ったUIパーツに動きをつける流れで構成されています。

本書の構成は以下の通り。

UIデザイン編
CHAPTER 1 ゲームUIデザインの基本を知ろう
CHAPTER 2 ゲームUIにおけるPhotoshopの基本を知ろう
CHAPTER 3 ダイアログのUIデザインを作ろう
CHAPTER 4 ホーム画面のUIデザインを作ろう

UIアニメーション編
CHAPTER 5 ゲームUIアニメーションの基本を知ろう
CHAPTER 6 ゲームUIにおけるAfter Effectsの基本を知ろう
CHAPTER 7 ダイアログのUIアニメーションを作ろう
CHAPTER 8 ホーム画面のUIアニメーションを作ろう

本書の購入者は、解説に使っているサンプルファイルをダウンロードできます。また、UIアニメーションはQRコードから動きの確認が可能です。

『ゲームUI 作り方講座 Photoshop&After Effectsで学ぶ、UIデザインとアニメーションの基本』の詳細や一部内容を収めたPDFなどは、技術評論社の書籍ページを確認ください。

『ゲームUI 作り方講座 Photoshop&After Effectsで学ぶ、UIデザインとアニメーションの基本』書籍ページ

関連記事

幅や解像度が自動調整されるUIを収録。UnityのShader Graphを活用した公式サンプルパック「UGUI Shaders」リリース
2025.03.14
Unity向けUI管理アセット「Doozy UI Manager」などのDoozy Entertainment製ツール、Unity Asset Storeでの販売を終了。製品のコードは今後オープンソース化される
2025.01.29
C++を使ってUE5のテキストボックスの「はみ出し」を確認する方法をトイロジックが紹介。親WidgetがCanvas Panel以外の場合にも対応
2024.12.19
Unity製2DゲームのUI制作が学べる無料サンプル『Dragon Crashers』、Unity 6版にアップデート。UXMLやUI Builderなどのバインディング設定、4か国語への翻訳機能なども実装
2024.12.12
業界のプロも薦めるゲームクリエイター向けの書籍28冊を一挙紹介!【プログラミングからプロデュースまで】
2024.06.04
『プロセカ』3周年で行った200画面以上のUIリニューアルを振り返る開発者インタビュー。運営との並行作業、見えない工数、そして発足した“UIの夢を追う会”【CAGC2024】
2024.05.09

注目記事ランキング

2025.03.31 - 2025.04.07
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

No events to display
VIEW MORE

今日の用語

プロパティ(Property)
プロパティ 英語で「資産」や「属性」を意味する。 一般的に対象の持つ属性・性質などを表す。例えば、画像ファイルにおける、容量やファイル形式、解像度などの情報。 3DCGツールやゲームエンジンにおいては、各オブジェクトのふるまいを決める個別の設定項目を示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!