Substance 3D Painter/Designer/Modelerを月額24.99ドルで使用可能。Adobe、Steamで「Substance 3D Indie Bundle」をリリース

2025.03.18
ニュース3DCGSteam
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Adobe、「Adobe Substance 3D」をSteamにてリリース
  • 「Adobe Substance 3D」のPainter/Designer/Modelerを月額24.99ドルで使用できるバンドル
  • 「Substance 3D Assets」ライブラリから厳選した3Dアセット1,000種類も入手可能

Adobeは2025年3月17日(現地時間)、同社が提供する3Dコンテンツ制作ツール「Adobe Substance 3D」3製品を収録した「Substance 3D Indie Bundle」をSteamにてリリースしたことを、同社公式ブログの記事内で発表しました。

(画像は「Substance 3D Indie – Free additional content」のSteamページより引用)

同バンドルに含まれるSubstance 3D製品は、記事執筆時点においてSteam版が提供されている「Substance 3D Painter」「Substance 3D Designer」「Substance 3D Modeler」の3種類。

個人クリエイターなどが利用可能なバンドルで、価格は月額24.99ドル(記事執筆時点におけるSteamでの日本円価格は2,800円)。

同バンドルの購入は、「Substance 3D Painter」「Substance 3D Designer」「Substance 3D Modeler」それぞれのSteamページから可能です。

(画像は「Substance 3D Painter」のSteamページより引用)

(画像は「Substance 3D Designer」のSteamページより引用)

(画像は「Substance 3D Modeler」のSteamページより引用)

また、「Substance 3D Assets」ライブラリから厳選した1,000種類の3Dアセットを収録した「Substance 3D Indie – Free additional content」がSteamにて無料で公開中。

ただし、「Substance 3D Indie – Free additional content」のアセットを使用する際は、Steam上に「Substance 3D Painter」をダウンロードする必要があります。

(画像は「Substance 3D Indie – Free additional content」のSteamページより引用)

なお、このたび公開された記事では、3月11日にアップデートされたSubstance 3D PainterやSubstance 3D Designerのリリース情報なども発表しています。

Create faster, export smarter: What’s new in Substance 3D Painter

関連記事

ライティングの影響で見た目が変わる爆風エフェクトや、ゲーム背景の画作りのテクニックなど。Unityによる映像制作のコツを解説した記事2本、Aimingが公開
2025.03.25
「Blender 4.4」正式リリース。複数のアニメーションを単一のアクションで管理可能になるなど多数のアップデート
2025.03.20
「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号の『CGWORLD vol.321』、4/10(木)に発売。ゲーム開発の現場で使われる知識を学べる
2025.03.20
Substance 3D Painter最新アップデート情報が公開。パス範囲内を塗りつぶせる「Filled Path」やプロジェクト内リソースの自動更新などの新機能が登場
2025.03.19
CGWORLD、「3D人と選ぶ、注目のBlenderアドオン!」過去3回分の動画をYouTubeで公開。期間限定、3/31(月)まで
2025.03.19
『Unreal Engine 5 リアルタイム ビジュアライゼーション 第2版』、秀和システムより発売中。ノンゲーム分野におけるUE5.5の3DCG活用術を学べる
2025.03.18

注目記事ランキング

2025.03.22 - 2025.03.29
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

2025

TimeEvent
all-day
Blender Fes 2025 SS【勉強会】
all-day
シンポジウム「ゲームクリエイターをクリエイトする」【勉強会】
all-day
Unityゆるもく勉強会 in 島根 #55【勉強会】
all-day
XRハッカソン in 鯖江 〜鯖江をエンタメ化せよ〜【勉強会】
all-day
ゲームパビリオンjp 2025【展示会】
all-day
川越インディーゲーム + イラスト・まんが もくもく会 第13回【勉強会】
all-day
銀座インディゲームもくもく会 第46回(協賛:株式会社コナミデジタルエンタテインメント)【勉強会】
all-day
Blender Fes 2025 SS【勉強会】
all-day
シンポジウム「ゲームクリエイターをクリエイトする」【勉強会】
all-day
IT &GAME LT会by作るっちゃんサポート【勉強会】
all-day
日本ゲームシナリオライター協会(JAGSA)花見会2025【勉強会】
all-day
【アーカイブ録画配信】UnityもUnrealEngineもここから始まった!! C言語で学ぶ3Dプログラミングの基礎(1回目)【勉強会】
all-day
【終了】のこす!いかす!!マンガ・アニメ・ゲーム展【展示会】
all-day
【締切】『インディゲームマーケット5』出展申込【展示会】
all-day
【締切】『ド新人賞』企画応募【コンテスト】
all-day
【締切】『第二回インディーゲームWEBオンリー』サークル参加申込【展示会】
all-day
【オンライン開催】「C++ソフトウェア設計」 読書会 vol.7【勉強会】
all-day
福岡XR部 Monthly Meetup #55-2025.04【オンライン】【勉強会】
all-day
【ゲームAI開発の舞台裏】~AIはゲームをどう変えた?これからどう変えていく?~【勉強会】
all-day
Unity エディタ拡張完全に理解した 勉強会【勉強会】
VIEW MORE

今日の用語

乱数
ランスウ プログラムにおいてランダムに生成される数値。アルゴリズムによって導かれ、実際には完全なランダムではないため疑似乱数とも呼ばれる。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!