劣化を抑える圧縮方法「BC7」や、自作のコメント自動生成プラグインを紹介。「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」一部講演資料とアーカイブ動画が公開

劣化を抑える圧縮方法「BC7」や、自作のコメント自動生成プラグインを紹介。「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」一部講演資料とアーカイブ動画が公開

2025.03.10
ニュースお役立ち情報公開資料まとめアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」の講演資料が公開
  • 記事執筆時点では「僕はまだTextureを知らない​」「コメントを自動生成してくれるコメントノードを開発した話​​」など4講演の資料が公開されている
  • 同イベントのアーカイブ動画がYouTubeにて視聴可能

2025年3月1日(土)、アンリアルエンジン(以下、UE)やUnreal Editor For Fortnite(以下、UEFN)のユーザーコミュニティによる技術勉強会「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」が開催されました。

同イベントで実施された一部講演のスライド資料と、アーカイブ動画が公開されています。

(画像はconnpassより引用)

Unreal Engine 九州LT会は、九州におけるUE/UEFN使用者の活動を活発化させる目的で立ち上げられたユーザーコミュニティ「Unreal Engine九州」が主催する勉強会です。ゲーム/ノンゲーム問わず、UE/UEFNに関する幅広いテーマについて講演が実施されます。

「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」は、YouTube Liveによるオンライン配信形式で開催されました。

本イベントで行われた講演のうち、記事執筆時点では「僕はまだTextureを知らない​」「コメントを自動生成してくれるコメントノードを開発した話​​」など4講演で使用されたスライド資料が公開されています。

劣化を抑えられる圧縮方法「BC7」などを紹介した「僕はまだTextureを知らない​」(画像はスライド資料より引用)

自身が開発した、コメントを自動生成するプラグインの機能や処理を解説した「コメントを自動生成してくれるコメントノードを開発した話​​」。画像は怒っている感じ、と条件を指定した場合に生成されたコメント(画像はスライド資料中の動画より引用)

記事執筆時点でスライド資料が公開されている講演のテーマと資料のリンクは以下の通りです。

テーマ 登壇者
低コストPixel Streaming で作るバーチャル長崎構想 ~プロトタイプ編〜 ピヨ​氏
無機物リギングのススメ tukigase(月ヶ瀬 理緒)氏
船の設計にUEを提案してみた件について FM_Taichi(Taichi Yamaguchi)氏
僕はまだTextureを知らない​ ポジTA氏​
コメントを自動生成してくれるコメントノードを開発した話​​ ツバサムス​​氏
Unreal Engineは重たい?PCスペックに合わせたUnreal Engineエディタ​パフォーマンス調整方法​ SUMIO氏

なお、同イベントのアーカイブ動画は、YouTubeで視聴可能です。動画内では上記の6講演に加え、あぶち氏によるオープニング講演「イベント実況のススメ」も行われています。

「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」のアーカイブ動画

「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」の詳細はconnpassページをご確認ください。

「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」connpassページ「第4回UnrealEngine九州LT会 in バーチャル長崎」アーカイブ動画

関連記事

UE5のモバイル向けグラフィック機能などを解説。エピック ゲームズ ジャパン主催勉強会「UE5 Mobile Game Development Essentials」講演資料が公開
2025.10.13
3D地理データを最適化できるクラウドサービス「Cesium ion」で、Googleマップの2D地図タイルを利用可能に。UE・Unityにインポートも可能
2025.10.07
Epic Games、開発者向けAIツール「Epic Developer Assistant」UE版をリリース。日本語での質問もサポート
2025.09.29
Epic Games主催のゲームジャム「2025 Epic MegaJam」、10/17(金)~24(金)に開催。新たにRazerなどがスポンサーに参加
2025.09.26
エピック ゲームズ ジャパンによる2つの特別講演を含む7講演が実施。UE勉強会「第6回 Unreal Engine 九州 in 大分」アーカイブ動画と一部講演資料が公開
2025.09.25
Unreal Engine 5.7 Previewがリリース。AIアシスタントの実験的導入や、MetaHuman CreatorがmacOS・Linuxをサポート
2025.09.24

注目記事ランキング

2025.10.08 - 2025.10.15
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

レベル(Level)
レベル
  1. ゲーム開発において、位置情報を持つオブジェクトが配置されている地形。
  2. RPGなどのゲームにおいて、キャラクターの成長度合いを示す数値。レベルアップなど。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!