「インディゲームクリエイターサポートプロジェクト」、ポールトゥウィン&ADOORが始動。開発やマーケティング、資金調達などを継続的に支援

「インディゲームクリエイターサポートプロジェクト」、ポールトゥウィン&ADOORが始動。開発やマーケティング、資金調達などを継続的に支援

2025.03.03
ニュース
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ポールトゥウィンとADOOR、「インディゲームクリエイターサポートプロジェクト」を発足
  • 開発や海外展開、資金調達など、クリエイターが抱える課題に対して継続的な支援を提供するプロジェクト
  • プロジェクトの詳細は、2025年3月8日(土)14:00より「TIGS2025」内で発表される

ポールトゥウィンADOORは2025年2月27日(木)、「インディゲームクリエイターサポートプロジェクト」の発足を発表しました。

同プロジェクトは、ポールトゥウィン・ADOOR・Phoenixxの3社が締結した「インディーゲームクリエイターへのサポート事業等の連携に向けたパートナーシップ」の一環として実施されます。

大手スタジオと比較して資金やリソースが限られるインディゲーム開発において、開発技術やマーケティング、ローカライズ、資金調達などに対してクリエイターが抱えるさまざまな課題を解決するべく、継続的な支援を提供します。

支援内容の例として、音声収録やサウンド・グラフィック制作のサポート、デバッグやテストによる品質向上、海外展開や多言語対応、クラウドファンディングのサポート、出資や助成金活用に関するコンサルティングなどが挙げられています。

「インディゲームクリエイターサポートプロジェクト」で提供される支援内容の例(画像は「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025」公式サイトより引用)

具体的な支援内容など同プロジェクトに関する詳細は、2025年3月8日(土)14:00より「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025(TIGS2025)」内で実施されるステージプログラムにて発表されます。

また「TIGS2025」会場内には、出展申込を行った全てのクリエイターに向けた相談ブースを設置。開発・品質向上・海外展開・資金調達に関して、ポールトゥウィンのスタッフに直接相談できます。

同プロジェクトの参加方法は、「TIGS2025」参加クリエイターに配信される「Creator’s Manual」にて案内されます。

また、「TIGS2025」運営が開設する公式Discordコミュニティでは同プロジェクト専用スペースが用意され、イベント終了後も情報交換や相談が可能になるとのこと。

詳細はプレスリリースポールトゥウィン公式サイトのニュースリリースをご確認ください。

プレスリリース「ポールトゥウィン、インディーゲーム開発者を支援する新プロジェクトを始動」ポールトゥウィン公式サイト

以下、プレスリリースからの引用です。


ポールトゥウィン株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役 CEO:橘 鉄平、代表取締役 COO:志村 和昭、以下「ポールトゥウィン」)と、そのグループ会社である株式会社ADOOR(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:八木 俊憲、以下「ADOOR」)は、インディーゲームクリエイターの支援を目的とした新プロジェクト“インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト”を発表し、「TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025(トウキョウインディーゲームサミット2025)」(2025年3月8日(土)~9日(日) 東京都・吉祥寺)を皮切りに、本格的に展開してまいります。
本プロジェクトは、ポールトゥウィン、ADOOR、Phoenixxの3社が連携し、クリエイターが安心して創作活動に取り組める環境を提供する「インディーゲームクリエイターへのサポート事業等の連携に向けたパートナーシップ」の一環として実施されます。

インディーゲーム開発の「困った」を解決し、クリエイターの夢を支えるプロジェクト

インディーゲーム市場は近年急成長を遂げ、多くの独立系開発者が新たなゲーム体験を提供しています。しかし、大手スタジオとは異なり、インディーゲームのクリエイターは開発資金やリソースが限られており、開発から販売、マーケティングまで多くの課題を抱えています。また、海外展開における言語や文化の壁、技術的な品質保証の難しさなども、多くのクリエイターにとって大きな障壁となっています。
ポールトゥウィンおよびADOORは、長年にわたるゲーム業界での経験とノウハウを活かし、こうしたインディーゲームクリエイターの課題を解決するために“インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト”を発足しました。本プロジェクトは、単なる一時的な支援ではなく、継続的なサポートを提供し、インディーゲーム開発者が長期的に成功できる環境を整えることを目的としています。

“インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト”が提供する主な支援

“インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト”では、参加クリエイターが直面するさまざまな課題を包括的にサポートします。

① 開発・品質向上サポート
開発や品質向上の面では、「音声収録やサウンドデザイン、グラフィック制作の支援」に加え、「ゲームの品質を向上させるためのデバッグやテスト」を支援します。

② 海外展開サポート
海外展開を目指すクリエイター向けには、「翻訳やカルチャライズ対応を含むローカライズ支援」、「海外パブリッシング」、さらに「多言語カスタマーサポート」を提供し、世界市場での成功をサポートします。

③ 資金調達サポート
「クラウドファンディングに関するアドバイスや支援」、「出資や助成金活用のコンサルティング」を通じて、開発資金に関する課題の解決を助けます。

『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』での特別施策と参加方法

ポールトゥウィンは『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』において、以下の施策を実施します。

■会場内にインディーゲームクリエイター向け相談ブースを設置
出展申し込みを行った全てのインディーゲームクリエイターに対し、開発、品質向上、海外展開、資金調達に関する相談に対する窓口を設置。当日は会場内に相談ブースを開設し、ポールトゥウィンスタッフとの直接の対話を通じたサポートを実施します。

■『インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト』 ステージ Presented by PTW/ADOORの開催
3月8日(土)14:00より、TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025のステージで“インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト”の詳細を初公開いたします。具体的なサポート内容や活用方法を紹介し、参加クリエイターに有益な情報を提供します。インディーゲーム開発の未来を切り拓くヒントが満載のステージです。
出演者は、八木俊憲(ADOOR)、小宮鉄平(ポールトゥウィン)、小林優介(お笑いコンビ「響」)を予定しており、ステージの詳細は『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』のイベントサイト(https://indiegamessummit.tokyo/)で公開いたします。

■“インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト”参加方法
『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』に参加するクリエイターへ配信される 「Creator’s Manual」 にて、詳細な参加方法をご案内します。また、『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』運営が開設する公式Discordコミュニティ内に 「インディーゲームクリエイターサポートプロジェクト」専用スペース を設置し、イベント終了後も継続的な情報交換や相談が可能になります。

『TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025』について

■イベント概要
イベント名:TOKYO INDIE GAMES SUMMIT 2025
日時:2025年3月8日(土) ~9日(日)
※1日目はビジネスデイ、2日目は一般公開日を予定
会場:<メイン会場>武蔵野公会堂、吉祥寺東急REIホテル
<サブ会場>吉祥寺パルコ、吉祥寺マルイ、キラリナ京王吉祥寺、ハモニカ横丁※サブ会場は変更になる可能性あり
主催:TOKYO INDIE GAMES SUMMIT運営事務局
公式サイト:https://indiegamessummit.tokyo/
公式X:https://x.com/TOKYO_IGS

株式会社ADOORについて

株式会社ADOORはポールトゥウィンホールディングスグループの新会社として2023年5月に設立され、「デジタルの力で新たな価値を創造し、Ideal(理想) とReality(現実)の境界線をなくす」「常に最新技術を取り入れながら世界を面白くするものを追求します」をミッション・ビジョンとして掲げ、ポールトゥウィンホールディングスグループが提供する国内・海外ソリューション、およびメディア・コンテンツ業務をグループ事業横断する会社として様々な課題解決に貢献いたします。
ゲーム分野においては、ポールトゥウィンホールディングスグループが長年培ったノウハウを活かし、VRインディーゲームのパブリッシングを初め、グループとしての領域拡大にチャレンジしております。また、XR技術やメタバースとリアルとの相乗効果を創出したイベント・施策および運営の実施、クラウドファンディング「PLANS」によるシナジー効果で、エンターテインメントの可能性を追求していきます。
公式サイト:https://adoor.inc/
公式X:https://x.com/ADOOR_JAPAN


 

ポールトゥウィン株式会社について

ポールトゥウィン株式会社は、ゲームデバッグ・ソフトウェアテスト・ネットサポート事業など、ITサービスを主な事業とする会社です。1994年にゲームデバッグ事業を立ち上げ、創業5年で800%の成長率を達成。以来、ゲームデバッグ事業においてパイオニア的存在として歩み続けています。
また、2022年2月にはグループ会社を吸収合併。Eコマース不正対策やカスタマーサポートを通じて多様なWebサービスを支えてきた「ピットクルー」、ソフトウェアテストや品質コンサルティングによる不具合解消に貢献してきた「クアーズ」と共に、新たなスタートを切りました。ゲーム業界、EC業界を中心として様々なお客様の課題解決に取り組んでまいりました。 それらで培った知識とノウハウ、多様な人材を活かして世の中のサービスやプロダクトの品質および価値向上に取り組んでまいります。

【 会社概要 】
社名:ポールトゥウィン株式会社(Pole To Win, Inc.)
本社所在地:愛知県名古屋市千種区今池1-5-9
代表取締役CEO:橘 鉄平
代表取締役COO:志村 和昭
事業内容:デバッグ・ネットサポート・ソフトウェアテスト
設立: 1994年1月20日
コーポレートサイト:https://www.ptw.inc/
サービスサイト:https://www.service.ptw.inc/
公式X:https://x.com/Pole_To_Win_

関連記事

ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
CEDEC2025の新企画「CEDEC Lightning 2025」、5分間のライトニングトーク講演者の公募がスタート!応募締切は5月9日(金)午前10時まで
2025.04.18
Unity 6でのDirectX 12採用によるパフォーマンス改善について紹介する記事、Unity Technologiesが自社ブログで公開。Unity 6.1以降ではデフォルトでDirectX 12が使用される
2025.04.18
UEのゲームでOAuth2.0によるログイン認証を導入する手法や、シーケンサーの自動生成に役立つTipsなど。「UE Tokyo .dev #4」の講演資料と配信アーカイブが公開
2025.04.18
『Atomfall』アクセシビリティ向上の工夫を開発者が解説。戦闘時にNPCが常時サウンドを発するオプションなどを紹介
2025.04.18
国内最大規模を誇るXR・メタバース領域のカンファレンス「XR Kaigi 2025」、12/1(月)~12/3(水)に開催。協賛・出展企業を募集中
2025.04.18

注目記事ランキング

2025.04.14 - 2025.04.21
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

フォワードシェーディング(Forward Shading)
フォワードシェーディング オブジェクト毎にライティングの計算を行い、その計算結果を描画するレンダリング手法。フォワードレンダリングともいう。ディファードシェーディング(Deferred Shading)に比べてポストプロセスの自由度は低いが、(何も物を配置しなかった際にかかる)最低限の描画コストが低く、アンチエイリアス処理などにおいてフォワードシェーディングの方が有効な分野も存在する。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!