ゲーム制作に活かせる商用利用可能なフォントをまとめました。本記事では、ドットスタイル・ピクセルスタイルのフリーフォントを20種類ピックアップして紹介します。
フォントを利用するときは必ずライセンスを確認
頒布されているフォントには、制作者の意図しない用途での使用を防ぐ目的などから、一般的にライセンスが定められています。
フォントに定められたライセンスによって、許可される用途などが異なります。例えば、本記事で取り上げる一部のフォントに定められている「SIL Open Font License Version 1.1」の下では、商用利用・個人利用を問わず使用/研究/改変/再頒布できますが、フォントの再販売は許可されていません。
各フォントの詳細なライセンスについては、配信ページや利用規約をご確認ください。
ピクセル・ドットスタイルのフリーフォント20選
DotGothic16
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字・漢字
Doto
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
VT323
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
Pixelify Sans
(画像は配信ページより引用)
対応言語:英数字
Homecomputer Fonts
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
Handjet
(動画は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
Press Start 2P
(動画は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
Rubik-Pixels
(画像は配信ページのスクリーンショット)
対応文字種:英数字
KHドットフォントシリーズ
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字・漢字
自家製ドットフォントシリーズ
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字・漢字
ライセンス:一部商用利用可能。詳細はこちら
どんぐりデュエル
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
マルミーニャM
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字・漢字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
eienken8x8ASCII
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
5x5 ノスタルジア
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
ベストテンFONT
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英字・漢字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
魔導太丸ゴシック
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英字・漢字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
Chilltan
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
横浜ドット
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字・漢字
ライセンス:制作者X(旧Twitter)アカウントをフォロー、もしくはリリースポストをリポストで商用利用可能。詳細はこちら
PARTY BOLD
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:英数字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
4x4極小かなフォント
(画像は配信ページより引用)
対応文字種:ひらがな・カタカナ・英数字
ライセンス:商用利用可能。詳細はこちら
関連記事



注目記事ランキング
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
1
2
3
4
5
連載・特集ピックアップ
西川善司が語る“ゲームの仕組み”の記事をまとめました。
Blenderを初めて使う人に向けたチュートリアル記事。モデル制作からUE5へのインポートまで幅広く解説。
アークライトの野澤 邦仁(のざわ くにひと)氏が、ボードゲームの企画から制作・出展方法まで解説。
ゲーム制作の定番ツールやイベント情報をまとめました。
東京ゲームショウ2024で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2024で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブル2024で行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
CEDEC2023で行われた講演レポートをまとめました。
東京ゲームショウ2023で展示された作品のプレイレポートやインタビューをまとめました。
UNREAL FEST 2023で行われた講演レポートをまとめました。
BitSummitで展示された作品のプレイレポートをまとめました。
ゲームメーカーズ スクランブルで行われた講演のアーカイブ動画・スライドをまとめました。
UNREAL FEST 2022で行われた講演レポートやインタビューをまとめました。
CEDEC2022で行われた講演レポートをまとめました。

今日の用語
フォワードシェーディング(Forward Shading)
Xで最新情報をチェック!
