「PS5 Pro」のGPUに盛り込んだ技術を解説するYouTube動画、SIEが公開。超解像技術「PSSR」の開発過程や、未来に向けたAMDとのさらなる連携も紹介

「PS5 Pro」のGPUに盛り込んだ技術を解説するYouTube動画、SIEが公開。超解像技術「PSSR」の開発過程や、未来に向けたAMDとのさらなる連携も紹介

2024.12.19
ニュース周辺機器・ハードウェアAI
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • ソニー・インタラクティブエンタテインメント、「PlayStation®5 Pro」のテクニカルセミナー映像および記事を公開
  • 「PlayStation®5 Pro」のGPUに盛り込んだ技術について紹介している
  • 機械学習のための理想的なアーキテクチャ構築などを目的とした、AMDとのさらなる連携についても言及された

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2024年12月19日(木)、『マーク・サーニー氏による「PlayStation®5 Proテクニカルセミナー」映像を公開。PS5 Proの設計について、技術的な詳細をお届け!』と題した記事を「PlayStation.Blog」にて公開しました。

同記事では、「PlayStation 5 Pro(以下、PlayStation 5はPS5と表記)のリードアーキテクト マーク・サーニー氏によるYouTube動画を紹介。

動画では「PS5 ProのGPUにどのような技術を盛り込んだのか」を主題に、技術的な詳細にフォーカスした解説が行われています。

『PS5 Pro Technical Seminar at SIE HQ』

たとえば、PS5ではGPUとしてAMDの「RDNA 2」を採用していましたが、PS5 Proでは複数世代のRDNA技術が組み合わせて使われた「ハイブリッドRDNA」と呼ばれるものが搭載されています。

また、GPUのベーステクノロジーには「RDNA 2」と「RDNA 3」の中間にあたる「RDNA 2.x」を採用したことも発表され、その理由も語られています。

そのようなハードウェアの改善点のほか、レイトレーシング性能が向上した詳細や、機械学習を用いたアップスケーリング、フレーム補間などの技術や重要性についても紹介。

さらに、超解像技術「PlayStation スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」のアップスケーリング手法やベータ版からの改修内容なども解説しています。

(画像はブログ記事より引用)

動画の最後には、同社ではあまり触れることのないテーマとして「未来の展望」についても言及しています。レイトレーシングや機械学習分野での成長の可能性について触れたほか、PS5のGPU開発を担当するAMDとのさらなる連携が発表されました。

「AMETHYST(アメジスト)」と命名されたこのプロジェクトでは「機械学習のための理想的なアーキテクチャの構築」「ゲームグラフィックスのための高品質なCNN(畳み込みニューラルネットワーク)の開発」の2つの目標を掲げており、連携が数年にわたり続く想定であることや、進展についても随時報告していくと述べています。

詳細は、ブログ記事をご確認ください。

マーク・サーニー氏による「PlayStation®5 Proテクニカルセミナー」映像を公開。PS5 Proの設計について、技術的な詳細をお届け!

関連記事

AIモデルの共通規格「MCP」を学べる書籍『やさしいMCP入門』、秀和システムが7/1(火)に発売
2025.06.26
NVIDIA、直近でアップデートしたAI関連技術のまとめを公開。UE公式の大型イベント「Unreal Fest Orlando 2025」にあわせて
2025.06.03
画像やテキストから3Dモデルを自動生成できるAIツール「Tripo Studio」、ベータ版が一般公開。公式Webサイトにて無償提供中
2025.06.02
UE向けゲーム開発支援AIツール「Aura」、早期アクセスが7/1に開始予定。6月開催の「Unreal Fest Orlando 2025」でツールが展示される
2025.05.28
「Unity 6.2 Beta」リリース。従来のAIツール「Unity Muse/Sentis」は廃止され、新機能「Unity AI」に置き換わる
2025.05.16
リギングを自動化できるAIツール「UniRig」がオープンソース化。人型キャラクターや動物など、幅広い3Dモデルでスケルトン生成・スキニングが可能
2025.04.22

注目記事ランキング

2025.06.24 - 2025.07.01
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ヘッドマウントディスプレイ(HMD)
ヘッドマウントディスプレイ Head Mounted Displayの略称。頭部に装着するディスプレイ装置の総称で、ゴーグルやメガネを模した形状が多い。Meta QuestやHTC Vive、PlayStaion VRなどの没入型と、HoloLensやMagic Leapなどのシースルー型に大別される。左右の目に対してわずかに異なる映像を描画することで、視差効果を利用した立体的な表現を可能にする。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!