UE5.5の新機能「Mutable」向け公式サンプル『Mutable Sample』、Fabで無料公開。キャラクターの見た目をリアルタイムで変更できる機能について学べる

UE5.5の新機能「Mutable」向け公式サンプル『Mutable Sample』、Fabで無料公開。キャラクターの見た目をリアルタイムで変更できる機能について学べる

2024.11.28
ニュースアンリアルエンジンモデリング
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • UE5.5のベータ機能「Mutable」を紹介するサンプルプロジェクト『Mutable Sample』、Epic Gamesが無料で公開
  • 「Mutable」は、スケルタルメッシュなどをランタイムで生成できるUE用プラグイン
  • キャラクターモデルや服装、武器のカスタマイズといったMutableの機能を紹介している

Epic Gamesは2024年11月26日(現地時間)、アンリアルエンジン(UE)用プラグイン「Mutable」の機能が確認できるサンプルプロジェクト『Mutable Sample』を、Fab上にて無料で公開しました。

(画像はストアページより引用)

Mutable」は、スケルタルメッシュ/マテリアル/テクスチャをランタイムで生成できるUE用プラグインです。Unreal Engine 5.5のリリースに伴い、ベータ版として搭載されています。

主にキャラクターの服装や肌の色などを変更するカスタマイズ機能の実装に用いられますが、武器やプロップなど多彩な動的コンテンツを生成できます。

(動画はアンリアルエンジン公式サイトのニュースページより引用)

このたびEpic Gamesがリリースした『Mutable Sample』は、Mutableを利用したキャラクター・武器のカスタマイズ機能を紹介する無料のサンプルプロジェクトです。

ジャケットやインナーなどを切り替え、色や摩耗の度合いを調整可能。人型モデルは顔や腕などの部位を変更できるほか、サイボーグパーツへの置換も可能です。

また、武器のカラー変更やパーツの付け替えなどができるカスタマイズモードも搭載しています。

(画像はストアページより引用)

(画像はストアページより引用)

そのほか、Mutableの使用例を紹介している「Showcase Level」や、リアルタイムで多数のモデルが生成・配置され、パフォーマンスの測定に利用できる「Infinite Level」が用意されています。

「Showcase Level」(画像はストアページより引用)

「Infinite Level」(画像はストアページより引用)

同サンプルはFabから無料でダウンロード可能。なお記事執筆時点では、同サンプルはUnreal Engine 5.5のみに対応しています。

Mutableの詳細は公式チュートリアルを、『Mutable Sample』についてはFabのストアページをご確認ください。

『Mutable Sample』Fabストアページ

関連記事

SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15
ポーランドのゲーム開発者向けカンファレンス「Game Industry Conference 2024」、公式YouTubeチャンネルで講演動画が順次公開中
2025.08.07
「MetaHuman for Maya」がアップデート。RBFソルバなどでモデルの変形を制御できる「Pose Editor」が実装
2025.08.07
クロスシミュレーションの安定化に向けた「Havok Cloth」セットアップ手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログで解説
2025.08.07
影を描画するメッシュだけLODを適用。UE5.6のエンジン改造による最適化事例、スパーククリエイティブがブログ記事で解説
2025.08.05
「作りたいものを決めたら、あとは作るだけ」。UE初心者だった2人が大ヒット作『Clair Obscur: Expedition 33』を完成させるまで【インタビュー】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.12 - 2025.08.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!