キャラクターの性格や言葉遣いを反映するAI翻訳エンジン「ELLA」を活用。デジタルハーツ、日本語/英語/中国語/韓国語に対応した翻訳サービスを提供中

2024.11.07
ニュースAIローカライズ
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • デジタルハーツのゲーム翻訳サービス、新たに中国語(簡体字/繁体字)/韓国語に対応
  • 同社とロゼッタが共同開発したゲーム特化型AI翻訳エンジン「ELLA」を活用した翻訳サービスで、日本語/英語に対応していた
  • キャラクターの性格や人間関係などを反映させた「感情豊かな表現」が可能としている

デジタルハーツは2024年11月6日(水)、同社とロゼッタが共同開発した独自のAI翻訳エンジン「ELLA」を用いたゲーム翻訳サービスについて、すでに対応している日本語/英語に加えて、新たに中国語(簡体字/繁体字)/韓国語に対応したと発表しました。

(画像はニュースリリースより引用)

ELLA」は、デジタルハーツロゼッタが共同開発した、AIによる自動翻訳技術です。

ゲームに特化した翻訳エンジンを謳っており、キャラクターの性格や年齢、言葉遣いといった情報を事前に学習することで、キャラクターのイメージに合った「感情豊かな表現」が可能です。

また、階級が上の人物や苦手意識を持つ相手といった、キャラクター同士の人間関係を考慮した翻訳文を生成できます

「ELLA」紹介映像(動画は「ELLA」公式サイトより引用)

翻訳速度も大幅に向上できるといい、日本語で書かれた100万文字の文章を「ELLA」を用いて翻訳する際、通常の翻訳作業と比較して最大75%の時間短縮が図れると述べています。

(画像は「ELLA」公式サイトより引用)

デジタルハーツは2024年8月より、「ELLA」を活用したゲームテキスト翻訳サービスの提供を開始しています。

プランの種類は、「ELLA」が生成した翻訳文をベースに同社所属の翻訳者が確認し修正する「LITE PLAN」や、前述の工程に加えて別の翻訳者が用語やニュアンスなどを最終確認し仕上げを行う「FULL PLAN」が用意されています。

(画像は「ELLA」公式サイトより引用)

これまで同サービスは日本語/英語の翻訳に対応していましたが、このたび、新たな対応言語として中国語(簡体字/繁体字)/韓国語が追加されました。

そのほかの言語対応については、2025年早々にフランス語/イタリア語/ドイツ語/スペイン語への対応を予定しているとのこと。

今回の発表についてはニュースリリースを、「ELLA」の詳細は公式サイトをご確認ください。

ニュースリリース「ELLA」公式サイト

関連記事

Razer、UEやUnityに対応したゲーム開発SDK「WYVRN」を発表。QAを効率化するAIツールやハプティクス技術などを統合
2025.04.01
「NVIDIA アプリ」がアップデート。AIによるアシスタント機能「Project G-Assist」で、ゲーム設定の調整やパフォーマンスの分析などをサポート
2025.04.01
ゲームメーカーズ×Mogura VRによる「GDC報告会」が4/10(木)渋谷で開催決定!ゲストはBitSummit主催のスケクル村上 雅彦氏、GDC2025出展者 Pit-Step御前 純氏
2025.03.29
Apple、新型「Mac Studio」を3/12(水)に発売。新SoC「M3 Ultra」/「M4 Max」搭載モデルを展開
2025.03.06
プログラミング支援AIツール「GitHub Copilot」に、テストの実行提案やテスト失敗に対する自動修正を行う「エージェントモード」が搭載
2025.02.07
「中国ゲーム市場」徹底攻略!日本の人気タイトルも話題に上がる中国のトレンドを解説【Vol.01】
2025.02.04

注目記事ランキング

2025.03.26 - 2025.04.02
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ローカル座標
ローカルザヒョウ 各オブジェクトの原点を基点とした座標系における、特定の一点を示した座標。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!