Unity製モバイルゲーム開発のテストをAIで自動化する「Playable!Mobile」、正式版がリリース。1か月間無料で利用可能

Unity製モバイルゲーム開発のテストをAIで自動化する「Playable!Mobile」、正式版がリリース。1か月間無料で利用可能

2024.11.05
ニュースAIUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 生成AIによるテスト自動化システム「Playable!Mobile」の正式版(v1.0)、2024年11月5日(火)にリリース
  • 利用料は1ライセンスあたり月額50,000円(税込)。また、1か月間の無料トライアルが利用可能
  • Unity製モバイルゲームに最適化されており、Unityプラグインをプロジェクトに追加するだけで導入できる

AIQVE ONE(アイキューブワン)は2024年11月5日(火)、Unityで開発されたモバイルゲーム開発のQAを生成AIで自動化するツール「Playable!Mobile」の正式版(v1.0)をリリースしました。

利用料は1ライセンスあたり月額50,000円(税込)。また、同ツールを1か月間無料で利用できる「無料トライアル」が実施中。申込の際はアカウント登録が必要です。

そのほか、AIQVE ONEのエンジニアとの併走で運用を行う「Proサポートプラン」が用意されています。

(画像はニュースリリースより引用)

同社は2023年より、ゲーム開発のQAで必要なテストをAIで自動化するツール群「Playable!」を提供しています。主に3Dマップを用いたアクションRPGやオープンワールドのゲームなどに向けたツール群で、アンリアルエンジンやUnityにも対応しています。

このたび正式リリースされた「Playable!Mobile」は、Unity製モバイルゲームに最適化されており、プロジェクトに追加するだけで導入できるUnityプラグインとして提供されます。

YouTube動画『Playable! Mobile 紹介動画』

生成AI技術による自然言語の読み取り機能が搭載され、日本語で指示文を入力可能です。ExcelやGoogleスプレッドシートで作成したテスト設計書を読み込むことで、コードを使用せず簡単な命令のみで、テストケースのシーケンスを実行できます。

テスト設計書のイメージ画像(画像はサービスサイトより引用)

さらに、ゲーム内の画面遷移や過去の実行結果から得た情報をAIが知識として収集することで、実行回数を重ねるほど、精度の高い自動テストを高速で提供できるとしています。

また、CUIベースでテストが実行可能なことから、CI/CDとのシームレスな統合もサポート。継続的なテストとリリースサイクルを最適化し、開発効率が大幅に向上すると述べられています。

YouTube動画『「Playable!Mobile」デモ動画』

同ツールは、ドリコムが開発・運営を行うスマートフォン向けゲーム『魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~』にて適用検証が行われています。

本機能の導入により、既存のテストの53%が自動化されたほか、デグレーションをチェックするテストについては95%が自動化され、モバイル端末(Android/iOS)での実機確認に対応しているといいます。

「『魔界戦記ディスガイアRPG ~最凶魔王決定戦!~』テスト自動化映像」

「Playable!Mobile」正式版は、Web経由でのインストールやクレジットカード決済が可能になったほか、公式ドキュメントの拡充が行われています。

なお同社は、「Playable!Mobile」正式版について、並列実行を支援する新機能の実装および環境整備​など、各種機能の強化・新規実装を進めているとのこと。

詳細はニュースリリースサービスサイトをご確認ください。

「「Playable!Mobile」正式版リリース。1か月間のトライアル期間中は無償で利用可能に。」AIQVE ONE公式サイト「Playable!Mobile」サービスサイト

関連記事

ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
企業でもAIやLLMを活用できる“仕組み”を作る。CygamesのAI導入手順と運用アーキテクチャ【CEDEC2025】
2025.08.08
『ストリートファイター6』“人間らしいAI”と“成長の楽しみ”が対人戦ハードルを下げる。「Vライバル」ができるまで【CEDEC2025】
2025.08.05
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.16 - 2025.08.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!