Unity公式による「Unity 6のWebプラットフォーム対応」解説動画が公開。モバイルブラウザの正式サポートや、WebGPUで使える機能について紹介

Unity公式による「Unity 6のWebプラットフォーム対応」解説動画が公開。モバイルブラウザの正式サポートや、WebGPUで使える機能について紹介

2024.11.01
ニュースUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 「Unity 6のWebプラットフォーム対応」について紹介した動画が公開
  • Unity 6では、モバイルブラウザ向けの開発が正式にサポートされた
  • WebGPUに対応したことで「Compute Shader」やUnity上のGPU機能などが使用可能となった

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2024年10月30日(水)、YouTube上で「モバイルも正式対応!Unity 6 の Web プラットフォームを徹底解説!」と題した動画を公開しました。

本動画では、2024年10月にリリースされたUnity 6における、Webプラットフォームのサポートに関するアップデート内容などについて、同社のクリエイター アドボケイト 高橋 啓治郎氏より解説されています。

「モバイルも正式対応!Unity 6 の Web プラットフォームを徹底解説!」

Unity 6では、新たにモバイルブラウザを正式サポートしました。Unity 6の公式ドキュメントによると、iOSではSafari 15以降、AndroidではGoogle Chrome 58以降において、モバイルブラウザ上でUnity製のアプリケーションが実行可能としています。

(画像はUnity 6公式ドキュメントより引用)

また、Unity 6では、従来サポートしていたWebGLに加えて、新たにWebGPUが利用可能となりました。

WebGPUを用いることで、Compute Shader(※)のほか、UnityのGPU機能「VFX Graph」「GPU Skinning」や、Universal Render Pipeline(URP)におけるDeferred Rendererといった機能がブラウザ上で使用できます。
※ GPUで描画以外の汎用的な処理を実行できる機能

関連記事
「Unity 6」で登場する「VFX Graph」新機能について、Unity Japanが解説動画を公開
2024.10.01

動画公開時点で、Google ChromeやMicrosoft EdgeはWebGPUを正式にサポートしています。Safariにおいては、オプション設定を変更することで使用可能(※)です。
※ iOS 18やmacOS Sequoiaといった一部のOSのみ対応している

また、動画公開時点で、Unity 6のWebGPUサポートはExperimental Releaseの段階です。

なお、WebGPUに対応した複数のサンプルビルドが、高橋氏の個人サイトにて公開されています。

(画像は公式スレッドより引用)

上記に加え、動画ではUnity 6でビルドしたコンテンツをWebにアップロードする際の最適化手法などが紹介されています。

そのほかの知見や機能解説など、詳細は動画をご確認ください。

YouTube「モバイルも正式対応!Unity 6 の Web プラットフォームを徹底解説!」

関連記事

Unity 6でシンプルな2Dゲーム開発を学べる入門書『たのしい2Dゲームの作り方 第3版』、翔泳社が7/24(木)に発売
2025.07.08
ホロライブ・白上フブキさんが主役のアクションゲーム『FUBUKI』はどのように作られた?開発者とパブリッシャーにインタビュー
2025.07.04
Unity・UEなどでアニメを作るハッカソン「アニメ×ゲームジャム UE in 京都」、7/26(土)より開催。参加申込は7/21(月)18時まで
2025.07.01
Unity 6の最新レンダリング機能を駆使したMMORPG『Pantheon: Rise of the Fallen』開発者インタビュー、Unity公式ブログで公開
2025.06.30
Unity 6.1のレンダリング最適化機能を一挙紹介。「Project Auditor」正式対応や、GPUパフォーマンスを向上する「Deferred+」など
2025.06.27
Unity 6.2 Beta最新バージョン「Unity 6000.2.0b7」リリース。ユーザー端末から実行中アプリのパフォーマンス状況を情報収集・診断が可能に
2025.06.27

注目記事ランキング

2025.07.02 - 2025.07.09
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

Aスタンス
エースタンス 人型の3Dモデル作成の際に基本姿勢としてよく用いられるポーズの1つ。Aポーズとも呼ばれる。 直立した状態で、腕を斜め下に開いて垂らし、手のひらを内側に向ける姿勢。人がリラックスしている状態に近いため、自然に近い状態でのモデリングが可能になり、ポーズ変形時のテクスチャの伸びも少ない。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!