任天堂、「Nintendo Music」のサービス開始を発表。ネタバレ防止や指定時間だけループ再生するなど「ゲームBGM」ならではの機能も

任天堂、「Nintendo Music」のサービス開始を発表。ネタバレ防止や指定時間だけループ再生するなど「ゲームBGM」ならではの機能も

2024.10.31
ニュースお役立ち情報注目・定番の〇〇
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • 任天堂のゲーム音楽を聞けるiOS/Androidアプリ「Nintendo Music」が配信開始
  • ネタバレ防止再生機能やキャラ・タイトル・気分毎に分類されたプレイリストが利用できる
  • 年間2,400円から加入できるNintendo Switch Online会員に提供される。新規登録者には7日間の無料体験も

2024年10月31日、任天堂は同社のゲーム音楽を聞ける、Nintendo Switch Online加入者向けサービス「Nintendo Music」を開始したことを任天堂公式サイトのトピックスで発表しました。併せて、App Store・Google Playでのアプリ配信、「Nintendo Music」のWebサイト動画の公開も始めています。

Nintendo Music」はNintendo Switch Online加入者向けのサービスで、これまでの任天堂のゲーム音楽を聞くことができます。タイトルは『スーパーマリオブラザーズ』から『ピクミン4』まで時代の垣根のなく集められ、記事執筆時点では22タイトルが配信されています。なお、配信タイトルは順次追加されるとのこと。

再生する際は、タイトル毎はもちろん、「キャラクターに関連する曲」「リラックスできる曲」「バトル中の曲」などさまざまなプレイリストが用意されています。オリジナルのプレイリストを作ることも可能です。

また「Nintendo Music」ならではの再生機能として「ゲームソフトのネタバレ防止」機能、「ながさチェンジ」機能などが実装されています。

ゲームソフトのネタバレ防止」機能は、まだクリアしていないゲームタイトルを登録しておくと、そのタイトルの曲の再生や画面の表示を制限できる機能です。

ネタバレ防止したいタイトルを設定するには、ニンテンドーアカウントのアバターをクリックして設定画面に移動し、「アプリの設定」欄の「ゲームソフトのネタバレ防止」をクリックします。「ゲームソフトを登録」ボタンを押して、一覧から該当タイトルを選択すれば、設定は完了です。

ながさチェンジ」機能は、一部の配信楽曲に対して設定されている機能で、「設定しない」「15分」「30分」「60分」のうち指定した時間楽曲をループ再生する機能です。「ながさチェンジ」機能が使える場合は、楽曲再生画面の下部に時計のアイコンと共に「ながさチェンジ」と表示されています。

YouTube動画『Nintendo Music 紹介映像』

本サービスは有料のNintendo Switch Online加入者向けのサービスです。サービスに加入すると、Nintendo Musicのほか、オンラインプレイ、ファミコン・スーパーファミコン・ゲームボーイのソフトで遊べる機能、セーブデータのクラウド自動保存などのサービスも利用できます。また、NINTENDO 64やセガ メガドライブのゲームが遊べるなどのサービスが付いた「Nintendo Switch Online + 追加パック」というプランもあります。

Nintendo Switch Onlineの利用料金は個人の場合、年間2,400円から。加入は年間単位のほか、30日間306円、90日間815円といった単位も可能です。初めて利用する方には、7日間無料体験の機会も設けられています。

「Nintendo Music」の詳細は、公式サイトおよび任天堂のトピックス記事をご確認ください。

「Nintendo Music」公式サイト「任天堂のゲーム音楽をいつでもどこでも。Nintendo Switch Online加入者向けサービスとして『Nintendo Music』を配信開始。」任天堂 トピックス記事

関連記事

携帯型ゲーミングPC「ROG Xbox Ally X」「ROG Xbox Ally」、10/16(木)発売決定。互換性プログラムも発表
2025.08.25
9/14(日)開催のインディーゲーム展示会「愛知ゲームキャッスル2」、入場チケット販売中。初回を超える約70団体の出展情報も発表
2025.08.25
Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
120種類以上のプログラミング言語を解説した書籍『改訂新版 プログラミング言語大全』、技術評論社が8/25(月)に発売
2025.08.22
ZENAIM、新型ゲーミングキーボード「ZENAIM KEYBOARD2」発表。60%サイズ/テンキーレスの2モデルで、価格は約3万円から
2025.08.22
UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21

注目記事ランキング

2025.08.19 - 2025.08.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!