UE・Unity・GodotをサポートするIDE「Rider」が「WebStorm」とともに非商用に限り無料で使用可能に

UE・Unity・GodotをサポートするIDE「Rider」が「WebStorm」とともに非商用に限り無料で使用可能に

2024.10.25
ニュースUnityアンリアルエンジン
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • JetBrainsが提供するIDE「Rider」「WebStorm」、非商用利用に限り無料で利用可能に
  • 「Rider」はUnityやUE用のコードエディターとしても活用できる
  • 非商用ライセンスは教育目的やオープンソースプロジェクトの開発などでも利用可能

JetBrainsは2024年10月24日(現地時間)、同社が提供する統合開発環境(IDE)である「Rider」「WebStorm」におけるライセンスモデルを変更し、非商用利用に限り両ツールを無料で利用可能としたことを発表しました。

「Rider」「WebStorm」は、いずれもJetBrainsが提供するIDEです。

「Rider」はWindows/macOS/Linuxのクロスプラットフォームに対応しています。.NET系のプログラミングやゲームの開発環境として利用され、UnityアンリアルエンジンのほかGodotのコーディングもサポートしています。

「WebStorm」はJavaScript/TypeScript/HTMLなどをサポートし、おもにWeb開発に特化したIDEとなっています。

関連記事
クロスプラットフォーム対応IDE「JetBrains Rider」、Godot Engine独自の言語「GDScript」をサポートすることが発表
2024.06.10

同社は、「Rider」「WebStorm」の両ツールにおいて、非商用利用に限り無料で利用可能とするライセンスモデルを導入しました。

「非商用利用」に該当するものとして、教育目的やオープンソースプロジェクトを開発する場合などが挙げられています。「商用利用」の定義や「非商用利用」に該当する場合などの詳細は「非商用利用のためのツールボックスサブスクリプション契約」から確認できます。なお、教育用コンテンツの販売や、YouTubeからの広告収入といったケースにより収益が発生する場合も、非商用ライセンスは利用可能です。

(画像はJETBRAINS Blogより引用)

非商用ライセンスで利用できる機能は有料版と同一ですが、リモート共同開発やペアプログラミングを可能とする「Code With Me」機能の利用に関しては、無料オプション「Code With Me Community」の導入が必要です。また、非商用ライセンスでは匿名の使用統計の収集が必須となり、オプトアウトはできません

同社は今年5月、同じく同社が提供するIDE「RustRover」「Aqua」において同様のライセンスモデルを導入しています。今回の改定により、前述のライセンスモデルが「WebStorm」「Rider」においても適用された形となります。

非商用利用を無料化した経緯として、同社は、JetBrainsが提供するIDEをより幅広いユーザーに普及し、学習や創作活動などを支援したいと述べています。

非商用ライセンスの有効期限は発行から1年間です。期限を過ぎると自動で更新されますが、期間内の最後の6か月以内に1回以上、同ライセンスを使用することが条件となります。

今回の発表に関する詳細はJETBRAINS Blogをご確認ください。

「WebStorm と Rider の非商用利用が無料になりました」JETBRAINS Blog

関連記事

UE公式サンプル『Stack O Bot』がアップデート。StateTreeによるNPC制御や、PCGを用いたレベル生成などの要素が追加
2025.08.21
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
Unreal Engine 5.6.1がリリース。「MetaHuman Creator」の動作改善や、「Arena Shooter」Variantsのバグ修正など
2025.08.20
11/14(金)・15日(土)開催のUE公式無料イベント「Unreal Fest Tokyo 2025」、参加登録の受付開始。先着2,700名まで
2025.08.20
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
SideFX、HoudiniとUE5を利用した技術デモ「Project Elderwood」のプロジェクトファイルを公開。ランドスケープ、岩、遺跡など、環境内のほぼすべての要素にHoudiniを使用
2025.08.15

注目記事ランキング

2025.08.16 - 2025.08.23
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

法線
ホウセン 頂点がどの方向に向いているのかを決定するベクトル情報。ライティング情報を受けて、どのような方向に陰影を作リ出すかを決定する処理に利用する。 マテリアル内で、計算やテクスチャ情報により法線をコントロールすることで、メッシュそのものを弄らずに立体感を出すことが可能。 面の表裏を表す面法線もある。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!