Live2D動画をWebブラウザ上で作成可能。動画編集ツール「nizima ACTION!!」、クローズドα版が10/22(火)に無料でリリース

Live2D動画をWebブラウザ上で作成可能。動画編集ツール「nizima ACTION!!」、クローズドα版が10/22(火)に無料でリリース

2024.10.21
ニュースアニメーション
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Live2D、動画編集ツール「nizima ACTION!!」のクローズドα版が2024年10月22日(火)にリリース
  • Webブラウザ上でLive2Dモデルなどをアップロードし、動画編集が可能
  • 同じくLive2Dが提供する「nizima LIVE」との連携により、「nizima LIVE」での動きをキャプチャ・レコーディングできる

Live2Dを使用した動画をWebブラウザ上で編集できるツール「nizima ACTION!!」について、クローズドα版2024年10月22日(火)にリリースされます。

クローズドα版は無料で提供されますが、今後一部機能の有料化を予定しているとのこと。利用の際は、専用のフォームから登録が必要です。

「nizima ACTION!!」クローズドα版リリース発表動画

nizima ACTION!!」は、Live2D(※)に関連するソフトウェア開発などの事業を手掛ける企業「Live2D」が2024年10月18日(金)に発表した動画編集ツールです。Live2Dを使用した動画の編集が可能なツールで、再生時間が1~5分程度の動画を中心に作成できるとしています。
※ 2Dイラストに立体的なアニメーションを加える映像技術

Webブラウザ上で動作し、ソフトウェアなどのインストールは不要。異なるデバイスからでもブラウザを介して編集が行えます。

Live2Dモデルをドラッグ&ドロップでアップロードし、レイヤーから各種パラメータを調整可能。あらかじめモデルに設定されたモーションをはめ込めるほか、エディター上でアニメーションを作成できます。

(画像は公式サイトより引用)

同じくLive2Dが提供するフェイストラッキングツール「nizima LIVE」との連携機能も搭載。「nizima LIVE」上での動きをリアルタイムでキャプチャし、レコーディングできます

モーションのレコーディングと併せて、音声の録音も可能です。

Live2D公式による、「nizima LIVE連携機能」の使用方法を解説したYouTube動画

また、Live2Dで作成されたテンプレート素材や、キャラクターのサンプルモデル・背景画像・アニメーション・音声といった素材が同梱されています。

サンプルモデルを利用する際は、同ツールの利用規約への合意や、サンプルモデル利用条件の遵守が求められます。

(画像は公式サイトより引用)

作成した動画は、MP4/WebM/アニメーションWebP/GIF/PNG(静止画および連番画像)の6種類の方式で出力可能です。

そのほか、プロジェクト中に複数の動画を作る「シーン機能」を用いることで動くパターン柄を作成できるほか、音声に合わせて自動でLive2Dモデルの口の動きを生成する「Animator機能」なども搭載されています。

同ツールはWindows/macOSで使用可能です。対応OSは、Windows 10/11、macOS 14。いずれも最新バージョンでのみ動作します。

詳細は「nizima ACTION!!」公式サイトをご確認ください。

「nizima ACTION!!」公式サイト「nizima ACTION!!」公式X

関連記事

リグ・CG専門スタジオのBACKBONE、Blenderにおけるリギングの基礎となるArmatureとBoneの解説記事を公開。Mayaとの違いや相当する機能にも言及
2025.05.15
「Havok Cloth」を用いたクロスシミュレーション手法、COYOTE 3DCG STUDIOがブログ記事で解説。ホロライブのワトソン・アメリア氏の3Dモデルをもとにレクチャー
2025.05.08
『VALORANT』のFPSにおけるアニメーションの極意。快適なプレイもクールな演出も、わずか数名のチームで作り上げる!【GDC2025】
2025.04.30
作画崩壊を防ぐには“違和感”を減らすべし。アニメ監督直伝「リアルで綺麗な映像作り」が学べる講演をレポート【サムザップテックナイトvol9】
2025.04.25
ソニー、mocopiからBlenderにリアルタイムでモーションデータを送れるプラグイン「mocopi Receiver Plugin for Blender」をリリース
2025.04.18
Godotを使ったBlender Studioによるゲーム制作プロジェクト『Project DogWalk』、レベル構築・アニメーション制作の解説記事が公式ブログで公開
2025.04.10

注目記事ランキング

2025.05.12 - 2025.05.19
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

エミッター(Emitter)
エミッター
  1. 英語で「放出器」「放出源」のこと。
  2. ゲーム開発においては、パーティクルを生み出す発生源のことを示すことが多い。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!