Unity Technologies、データ指向プログラミングをサポートするUnityの新たなアーキテクチャ「DOTS」について解説した電子書籍を無料公開

Unity Technologies、データ指向プログラミングをサポートするUnityの新たなアーキテクチャ「DOTS」について解説した電子書籍を無料公開

2024.05.31
ニュースゲームづくりの知識しくみをつくるUnity
この記事をシェア!
Twitter Facebook LINE B!
Twitter Facebook LINE B!

この記事の3行まとめ

  • Unityの「DOTS(Data-Oriented Technology Stack)」について解説する電子書籍を、Unity Technologiesが無料で公開
  • DOTSは、従来のオブジェクト指向プログラミングから、データ指向プログラミングへと移行するためのアーキテクチャ
  • パフォーマンス低下の要因やそれらを回避する効率的なコードの作成などを解説

Unity Technologiesは、電子書籍『Introduction to the Data-Oriented Technology Stack for advanced Unity developers』を無料で公開しました。

(画像はUnity Blogより引用)

『Introduction to the Data-Oriented Technology Stack for advanced Unity developers』は、全49ページからなるPDF資料です。

本書籍は、Unityのアーキテクチャ「DOTS(Data-Oriented Technology Stack)」について解説している、入門者向けの電子書籍です。

DOTSは、従来のアーキテクチャで行われていたオブジェクト指向プログラミングから、より効率的なシミュレーション・高品質なグラフィックスの開発を可能とするデータ指向プログラミングへの移行をサポートしています。

(画像はUnity Blogより引用)

本書籍は、Monobehaviorをベースとしたオブジェクト指向でのゲーム開発経験はあるもののUnidt DOTSやデータ指向での開発は初めてというUnity開発者を想定し、対象のプロジェクトにDOTSを導入することが正しい選択なのかを十分な情報に基づいて決定できるよう支援することを目的として制作しています。

本書籍について紹介しているUnity Blogの記事では、最初のセクションである「パフォーマンス低下の要因や落とし穴」について抜粋。またその次のセクションでは、DOTSの各パッケージや機能を用いた、それらを回避する効率的なコード作成について解説しているとのことです。

その他、各DOTSパッケージや、DOTSの基盤となるUnity Entity Component System(ECS)の概念などについても解説されています。

(画像はUnity Blogより引用)

なお、本記事執筆時点では英語版のみが公開されています。

詳細は、リソースページならびに紹介記事をご確認ください。

「Introduction to the Data-Oriented Technology Stack for advanced Unity developers」リソースページ「Introducing our new e-book: Unity’s Data-Oriented Technology Stack (DOTS) for advanced developers」Unity Blog

関連記事

Unity 6におけるビジュアルエフェクト(VFX)の制作手法を解説した日本語版電子書籍、Unity公式が無料公開
2025.08.25
ゲームにDiscord機能を組み込める公式SDK「Discord Social SDK」、ボイスチャットなどの一般提供を開始。商用利用も可能
2025.08.21
「Unity 6.2」正式リリース。無償提供中の「Unity AI」や、ユーザー端末からゲームの動作状況を計測する「Developer Data Framework」など最新機能を紹介
2025.08.18
Unity 6における作業効率化TIPSを解説する公式電子書籍が無料で公開。エディタ画面の操作やデバックでの時短テクニックを111ページにわたって解説
2025.08.14
Unity 6版「UI Toolkitガイド」日本語版が無料公開。UI Builderやデータバインディングなど、最新機能を学べる公式電子書籍
2025.08.05
『まどマギ』原作アニメをセルルック調3DCGで完全再現。キャラクターの魅力を最大限引き出す『まどドラ』の必殺技演出【CEDEC2025】
2025.08.05

注目記事ランキング

2025.08.19 - 2025.08.26
VIEW MORE

連載・特集ピックアップ

イベントカレンダー

VIEW MORE

今日の用語

ワイヤーフレーム(Wire Frame)
ワイヤーフレーム
  1. 3Dモデルのエッジ情報のみを表示するレンダリング手法。ゲーム開発においては、3Dモデルやシーンのポリゴン構造を確認することに用いることが多い。
  2. UIやWebページなどのレイアウトを決めるための設計図。
VIEW MORE

Xで最新情報をチェック!